おでかけ,公園,地域,子ども,沖縄市
よーいドン!50メートルトラックと屋根付巨大遊具で走りまわれる若夏公園(沖縄市)
沖縄市東の宮里児童センターと宮里中学校にちょうど挟まれる立地にある「若夏公園」を紹介します。我が子が小さい頃から何度もかよった公園ですが、幼子と遊んでいた頃には気づかなかった「若夏公園」の魅力をお伝えします。
大屋根の複合遊具で真夏でも遊びまわれる若夏公園
若夏公園には大きな屋根の複合遊具があります。八角形の遊具はどの面からでも楽しめ、小さな子だけでなく小学生にも大人気です。
吊り橋やネット、ボルタリング状の上り坂に難易度高めの垂直に上る輪っか状のハシゴなど、滑り台で遊ぶためのアプローチが何パターンもあります。
小学校高学年でも駆けずり回れる高さも広さもある若夏公園の大型遊具は、子どもたちにとって最高の遊び場です。
ちびっ子店長がで迎えるお店やさんごっことミニ遊具
いらっしゃいませ〜!
若夏公園に遊びに行くと、我が子が決まってお店屋さんごっこをはじめるちびっ子向けの遊具があります。メニューのあるミニカウンターに葉っぱや小石をならべ、隣では別の子がキッチンコーナーで大忙し。
お店屋さんの店長が代わるがわる滑り台で遊びながら入れ替わります。
アスレチック要素高めの若夏公園の遊具を紹介
若夏公園には、アスレチック要素の高い遊具が至る所に点在しています。
ボルタリングウォールは高さと幅があり、子どもたちの挑戦意欲をそそります。
ターザンロープはぐるりと一周するタイプです。高さと長さとカーブがあり、一周回るのに一苦労。ちびっ子たちは少し背伸びしたり、お兄さんお姉さんに手伝ってもらって、結び目のあるロープに飛びのったりと、難易度高めの遊具です。
縦横無尽に組まれた丸太の一本橋では、ジャンケンしながら落ちないように小走りに渡り歩く子どもたちの姿も。シンプルながらバランス感覚がかなり鍛えられる大人も楽しい遊具です。
公園内で50メートル走!若夏公園で親子の走り競争
若夏公園には、遊具のほかにスポーツ設備が充実しています。子どもが小さい頃には気づかなかった設備の中に、50メートル走トラックがあります。
スタートラインにならび、2人で徒競走もできます。我が子との真剣勝負!小学生高学年ともなると、全然追いつきません。
40代の私は、9秒代で走れる気がしません。
6基ならんだ鉄棒は、ジャンプしても手が届かないのでは?と思うほどの高さです。高さのある鉄棒を使いこなせるのはどんな人たちなんでしょう。
子どもたちが大きくなって若夏公園を改めて見回すと、こんなにもスポーツ設備が充実していたのかと驚かされます。テニスコートにもフットサルコートにもなるスペースがあったとは、お母さん気づかなかった!
バスケットリングは3基が背中合わせにならんでいます。3ON3大会もできそうです。
若夏公園の施設情報アレコレ
広い若夏公園には駐車場側にトイレがあります。男性用女性用のほかに、障がい者用トイレもあり、おむつ替え用のベットも完備しています。
地域の防災用の備蓄倉庫もあり、また園内には防災用トイレになるベンチも点在しています
遊具のある公園としての役割だけでなく、広い芝広場で地域の祭り会場が行われたりと、地域の集いの場として多くの住民が足を運ぶ公園です。
乳幼児から10代の若者まで幅広い年齢層の子どもたちが一同に集まっても十分に遊べる広さのある若夏公園は、何度もお出かけしたくなる魅力的な公園です。遊び場に困ったら、ぜひ一度は沖縄市の若夏公園に遊びに行ってみてください。
Information
- 若夏公園
- 住所
- 〒904-2154
沖縄県沖縄市東2-23 - 電話番号
- 098-939-1212(沖縄市公園みどり課)
- 開園時間
- 開放施設のため規定なし(常識の範囲内でご利用ください)
- 駐車場
- あり(障がい者専用)
- 施設情報
- 東屋、広場
- トイレ
- あり
おむつ替えベッド:あり
子どもトイレ:なし - 授乳室
- なし
- 自販機
- あり
あわせて読みたい記事

