グルメ,地域,本島中部,本島北部,本島南部
沖縄グルメは沖縄料理だけじゃない! 食欲の秋に沖縄で味わいたいグルメ特集30選
目次: 食欲の秋に沖縄で味わいたいグルメ特集30選
・沖縄本島北部|古民家カフェ・沖縄そばカフェ
・沖縄本島北部|朝採れ野菜・こだわり朝ごはん
・沖縄本島北部|スリランカカレー・皮パリチキン
・沖縄本島北部|発酵スイーツ・沖縄中華
・沖縄本島北部|シークヮーサーステーキ・フレンチシェフのタコス
・沖縄本島中部|京風ランチ・アルゼンチンチキン
・沖縄本島中部|ポキ丼専門店・ヴィーガンカフェ
・沖縄本島中部|うちなー天ぷら・老舗中華料理
・沖縄本島中部|チキンオーバーライス・本格ベトナム料理
・沖縄本島中部|ローカルおでん・石窯ナポリピッツァ
・沖縄本島南部|創作沖縄そば・カジュアルフレンチ
・沖縄本島南部|日替わりランチ・チョップドサラダ
・沖縄本島南部|古民家食堂・シュラスコ
・沖縄本島南部|住宅街の人気食堂・生パスタ専門店
・沖縄本島南部|魚料理専門ダイニング・島野菜カレー
・食欲の秋に行く沖縄グルメまとめ
南部グルメ|那覇市「Dining&Bar 美海DORI」日替わりランチ
都会の隠れ家で味わう旬のランチと創作料理

那覇市中心部、ゆいレール県庁前駅からほど近いビルの2階に佇む「Dining&Bar 美海DORI(よしみどり)」。木のぬくもりと落ち着いた照明が調和した空間で、普段使いも特別なひとときにも適した雰囲気です。
美海DORIのランチは「日替わり一本」。
食材や調理法を毎回変えることで来店するたびに新しい味との出会いを提供しています。メインはチキン、魚、肉を使ったプレート系から選ばれ、揚げ物や煮物なども組み込まれながら、ボリュームとバランスを両立させています。ソースや調味料に手を加え、素材の風味を引き出す工夫が随所に見られ、エビフライや魚のフライも重くならないよう仕上げられています。
また、白米の代わりに釜めしを選べる日もあり、炊き立ての香りが食欲をそそります。季節素材を活かしたメニュー構成で、野菜や魚介を組み込むことで、定番だけではない多彩な顔を見せています。デザートには黒糖のベイクドチーズケーキやコーヒーゼリーなどが登場し、しっとりとやさしい甘さで食後を締めます。
ランチだけでなく、ディナーでは沖縄の食材をベースにした洋風創作料理やドリンクメニューが揃い、昼夜を問わず利用できるのが魅力です。
落ち着いた空間と料理が調和する美海DORIは、街の中でひと息つきたいときにも訪れたい一軒です。
住所:〒900-0015 沖縄県那覇市久茂地3丁目8−6 新星LAFTEビル2F

南部グルメ|那覇市「green base okinawa」チョップドサラダ専門店
県産野菜を使った彩り豊かなヘルシーサラダ

那覇・太平通り商店街にある「green base okinawa」は、野菜を主役に据えたチョップドサラダ専門店です。新鮮な沖縄県産の島野菜を使い、彩りや食感を大切にしたサラダを手軽に味わえるスタイルで、観光客のランチや地元の日常使いにも向いています。
サラダは「ATHLETE」「OKINAWA」「NEW MEXICO」など6種類のレギュラーボウルが揃い、具材の組み合わせによって異なる表情を見せます。「OKINAWA」は海ぶどうやもずく、島豆腐など沖縄的な素材を並べた一皿。さらに、具材を自由に選ぶ「カスタムボウル」も用意されていて、自分好みにアレンジできる点も魅力です。
ドレッシングにもこだわりがあり、定番メニューとして「アンチョビシーザー」「焙煎ごま」「黒糖オニオン」などがあり、季節限定の味も登場。例えばパッションフルーツドレッシングや紅芋味など、沖縄ならではの素材を活かした変化が楽しめます。
店舗は基本的にテイクアウト形式で、店内飲食スペースはありません。ただし、週末には屋外に簡易テーブルと椅子を設置し、そとで食事を楽しむこともできます。
“食べること自体を楽しむ”感覚をくれるgreen base okinawaは、沖縄での新しい食体験の選択肢になりそうです。
住所:〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目24−6

あわせて読みたい記事