コラム
カレー愛が止まらない!私がカレーマイスターになるまで。
こんにちは!沖縄のグルメ情報メディア「ちゅらグルメ」編集長の下地友香です。
わたしは年間250食以上のカレーを食し、カレーマイスターとして、日々カレー愛を広める活動をしています。
今回からOKITIVEのコラムを担当させていただくことになり、主にカレーにまつわるお話しをしていければと思っています。
まずはわたしの自己紹介をさせてください。
埼玉県出身で、2004年8月に沖縄に移住し、気づけば18年。
大学卒業後は東京のレコード会社に勤め、その時に沖縄のアーティストを担当。何度か出張で足を運ぶうちに、沖縄の風土や文化に魅かれ、月に一度はプライベートでも沖縄に行くようになり、ついには移住してしまいました。
実は、移住してすぐ沖縄テレビで働いていた経緯もあり、今回のOKITIVEコラムの依頼に、深いご縁を感じています。
その後、県内のイベント会社やメディア営業など、さまざまな業種の経験を重ね、2016年にグルメに特化したイベント企画、広報支援をするOffice SHIMOJIを立ち上げました。大好きな食関連の仕事を通じて沖縄に貢献していきたいという想いのもとでの起業です。
食品メーカーのPRイベント企画や、沖縄食材のレシピ開発など、食の魅力を伝えるお手伝いをさせていただいています。
現在では、ちゅらグルメの編集長も務め、ありがたいことに趣味である食べ歩き、飲み歩きが仕事になっています。
そして、趣味を超えた「カレー愛」を広める活動を行っています。
高校生の頃、初めて食べたインドカレーのスパイシーな味わいに魅了され、カレーが好きになったのを記憶しています。
その後、カレー愛の深さを実感したのは、友人の「いつもカレーを食べているよね?」という一言でした。言われてみると、確かに毎日1回はカレーを食べていたんです。
そこで、SNSで日々のカレーをアップしてみることに。朝食で食べたり、昼食で食べたり、数えてみると何と年間250食以上のカレーを食していたんです。
さらにカレーへの探求心が止まらず、野菜ソムリエ協会が認定している「カレーマイスター」という資格を知り、東京で講座を受講し、試験や課題を乗り越えて取得しました。
その時に出会った全国のカレーマニアたち。年間600食ものカレーを食べている強者がいたのも覚えています。
そして、受講生や講師との出会いで、全国にはカレーを仕事にしている方がいると知りました。カレー屋さんだけでなく、レトルトカレーのプロデューサー、カレー教室の講師など業種もさまざまです。
このカレーマイスターの繋がりで、下北沢のカレーイベントを仕掛けている方々にも出会うことになり、カレーというコンテンツで地域活性に繋がる活動を知ることができました。全国でカレーが激熱のムーブメントを起こしているのです。
そこから、私のカレー愛がより深まり、ついには沖縄県内でのカレーイベント企画や、カレー教室の講師をする流れになります。
この続きは長くなりますので、次回以降のコラムで紹介していきますね!
これから、毎月1本連載がスタートしますが、沖縄のカレー事情や、スパイスの紹介、おうちカレーのコツなどを少しずつ紹介していければと思っています。
どうぞカレーなるOKITIVEコラムをよろしくお願いします。
あわせて読みたい記事