イベント,エンタメ,コラム,タレント・芸人,テレビ,復帰50年,文化
HoRookies 単独インタビュー ~ライブイベントを通じて考える沖縄復帰50年~
沖縄が本土に復帰して半世紀が経ったいまだからこそ、改めて復帰の意味について考えたい。そして伝えたい。昔からウチナーンチュが悲しみを乗り越えるため、喜びを表現するため、そこには“歌”があった。音楽は世相を反映する。
OKINAWA SONG BOOKという企画から発展したライブイベントに出演したアーティストへ”沖縄復帰50年”に思うことを聞いてみた。
HoRookiesさんへインタビュー!
――イベントに出演した感想をお願いします。
HoRookies川満祐輝さん
「いろいろですね、コラボというか、サポート業務があったので、めちゃくちゃ緊張したんですけど、いまは達成感でいっぱいというか、やり遂げたなと思ってます。」
――イベントに参加した観客のみなさんの反応はいかがでしたか?
メンバー全員
「やっぱ一番は、「さとうきび畑」!」
HoRookies川満祐輝さん
「もう答えをみんなでハモるぐらいな感じなんですけど(笑)
夏川りみさんの後ろで弾かせてもらったさとうきび畑が、もうこの番組のテーマというか、一番大事な曲となっているということもありますし、シンプルに音数が少ないのでとても緊張しながら一音一音を奏でさせていただきました。」
――復帰50年に対して思うことはありますか?
HoRookies垣花義毅さん
「生まれていないので、聞いたり見たりしたものでしかわからないんですけど、でも今日このイベントに出させていただいて感じたのは、音楽がずっと時代を紡いできたというか、復帰してからいままでずっと歌われてるやっぱ音楽っていうのは、すごい力持ってるんだなと思いました。」
――今後の沖縄に向けて、どういったことをしていきたいという思いはありますか
HoRookies 比嘉舜太朗さん
「沖縄の、この自分たちのいまの年代のバンドが、いまの年代であることっていうか。もう本当に沖縄でいったら…誰が一番若いんだろう?かりゆし58とかオレンジレンジとかぐらいから結構の間いないじゃないですか。ソロとかアーティストはいると思うんですけど、全国に楽曲が届いてる沖縄出身のバンドって、いまちょっと思い当たらないような感じがするので、本当に今日いらっしゃったみなさんとかみたいに、僕たちが沖縄から発信した音が届くような、沖縄を背負って立てるバンドになりたいなっていうのだけですね。」
――最後に読者のみなさんにメッセージをお願いいたします。
HoRookies 津波俊之介さん
「僕らHoRookiesは、沖縄県内で主に活動してるんですけども、沖縄県外のさまざまな県にも行って、いろんな方々に僕たちの音楽を届けようと思ってますので、ぜひ応援のほどよろしくお願いしますお願いします。」
連載企画「OKINAWA SONG BOOK」
誰もが知っている【一曲の沖縄の歌(ウチナーソング)】をテーマに、歌詞に込められた思いや制作秘話などを紹介しています。
OKINAWA SONG BOOK-本土復帰50年特別企画-
放送日時
2022年11月19日(土)午後2:00~2:55放送(1時間版)
2022年12月6日(火)午後7:00~8:54放送(2時間版)沖縄県内のテレビ8チャンネルにて放送。
番組では今年10月に開催されたライブイベントの模様をお届けします
OKITIVE読者プレゼントのお知らせ
OKINAWA SONG BOOK出演アーティストの関連グッズが当たるキャンペーン開催!
OKITIVE読者に素敵なプレゼント!
OKINAWA SONG BOOK出演アーティストの関連グッズを抽選でプレゼントいたします。ご応募お待ちしています!
くわしくはOKITIVE公式Twitterをチェック!!
>>Twitterリンク
あわせて読みたい記事