エンタメ,コラム,タレント・芸人
台風に備えて、沖縄版ボードゲームを作りたい【リップサービス金城晋也の「こちら舞台袖」】
目次
備えあれば憂いなし
先人は大切なことを言葉にして残してくれていますね。台風6号から始まったこの8月、自然の恐ろしさと日々のインフラのありがたさをまざまざと感じさせられました。
さて、台風への備えといえば水や食糧の備蓄、モバイルバッテリーの準備など挙げられますが、数十時間家に籠るためのエンタメ(電気不要なもの)も用意しておきたいところです。子どもがいる家庭だと尚更でしょう。暇を持て余し、鬱憤がマックスに溜まった子どもたちのエネルギーたるや、家の中にもう一つ台風が発生しそうなほどです。
ちなみに我が家には、トランプやUNOのほか、小さめのボードゲームカフェなら開けるんじゃないかと思うほどのゲームが揃っています。これはコロナ禍でなかなか外出できなかった2020年から現在にかけて僕が買い集めたもので、先人の教えに忠実に倣い、備えに備えた結果です。いくつかご紹介します。
あ、リップサービス金城晋也の「こちら舞台袖」はじまりはじまり。
我が家のオススメゲームたちをご紹介!
まずご紹介するのは『こぶたのおんぶレース』というゲーム。
すごろくのように遊びますが、一番の特徴は「他のこぶたがいるマスに止まると、そのこぶたの上におぶさってそのまま運んでもらえる」という点です。
後ろにいる方がおんぶしてもらいやすいので有利。戦略はほぼなし、完全な運ゲーですので盛り上がります。手加減しなくても、大人もちゃんと負けます。
次は『ラッシュアワー』というスライドパズルゲーム。
大混雑の駐車場の中から自分の車を出すという、車社会の沖縄をモデルにした(してない)ゲーム。
前進とバックを繰り返して自車を出す様子は、旧盆で祖父母の家に親戚が集まった時に起こる「だー、先に帰るから車入れ替えておこう」の動きによく似ています。
沖縄県民ならこのパズル、解くのは容易いはずです。
続いては『ツッコミかるた』というカードゲーム。
トークテーマに沿って全員で自由にトーク、そのトーク中に誰かがボケます。ボケた人以外のプレイヤーはそのボケに対して的確な「ツッコミカード」を取るという進化版のかるたです。
例えばテーマが「最近した贅沢」だとします。僕が「この間シャネルの手裏剣を買ったんですよ」とボケたとしましょう。的確なツッコミは、そう「忍者か!」ですね。ボケの質はさておき、ルールはこんな感じです。但し、これは家族で遊ぶには少し難しいですし、我が家はお笑い養成所ではないのできっと上手くいきません。よってこのゲームはほぼ使っていません。
沖縄のボードゲームを作りたい
いくつかのゲームを買い漁るうちに「沖縄のボードゲームやカードゲーム」があったらいいのにな、と考えるようになりました。
台風の多い沖縄ですし、シーズン的にホテルに缶詰になってしまう観光客も多くいらっしゃいますから、そんな時に楽しめるボードゲーム、それが沖縄版だったら嬉しいのではないでしょうか。
例えばこういうゲームはいかがでしょう。「たかしはたーかー」沖縄ってこの名前ならこの愛称、みたいなものが割と決まってますよね?
たかしならたーかー、まさしならまっしー、という具合にトランプの神経衰弱の要領で、名前カードと愛称カードをそれぞれ一枚ずつめくりペアを揃える、そんなカードゲーム『たかしはたーかー』
既にあるゲームも、沖縄バージョンにすると盛り上がりそうな気がします。
「はぁって言うゲーム」という楽しいゲームがあります。プレイヤーが共通の台詞を、与えられたシチュエーションで演じ分けるというゲーム。同じ「はぁ」でも、怒ってる「はぁ?」もあれば感心の「はぁ」もありますよね?これを声と表情だけで表現し、当てるゲームです。
沖縄版だと「だからよ」や「まさかや」で出来そうですよね。「今日暑いね」と言われた時の「だからよ」、お金返せと言われた時の「だからよ」、あなたは演じ分けられますか?
『注文の多すぎるゲーム』も沖縄と相性が良さそうです。このゲームは、ややこしい注文を繰り出すやっかいな客のオーダーを、全員で協力して覚えるというもの。本家は「ホットコーヒー」や「ミルクティー」といったメニューですが、沖縄版だと「イナムドゥチ」「ナーベラーンブシー」など。沖縄の料理名って観光客からしたら既にややこしいものばかりですから、これは間違いなく盛り上がります。名付けて『注文の多すぎる沖縄料理店』。メニュー数が多い、で有名な「名護曲レストラン」さんあたりに監修してほしいです。
そのほかにも『立体四目並べ』の球をサーターアンダギー型にしたもの(揃ったーアンダギー)はどうか?とか夕方になるとサイコロの目が1か2しか出ないゴーパチすごろくはどうかとか、考えは尽きません。
もし僕のアイディアが実現して、ガッポガッポ儲かった場合…近所のコンビニでお菓子を買い占めたいと思います。せーのっ!
あわせて読みたい記事