アジア・エスニック,ソロ活,テレビ,レジャー,中華,国頭村,自然
公開日
夏こそ!!スパイシーキャンプ飯を食らう😝😝
暑い夏に食べたいピリッと辛いキャンプ飯のレシピをご紹介します!!
スパイシーな刺激は夏バテ防止の効果もありますよ!
目次
なぜホットな料理で‘クールダウン’
夏になると無性に辛いモノが食べたくなりませんか!?🙄
その理由は体が「涼」を求めているからなんです。
人間の体は汗をかくことで皮膚の表面の熱が放散され、体温の上がりすぎを防ぎます。
辛いものを食べたときも同じで、汗が蒸発する際に皮膚表面の熱を奪い涼しく感じられます🎐
今回はビリヤニとエビチリを作ります😎
インド料理「ビリヤニ」🥄
ビリヤニとはインドなど南アジアで食べられている鶏肉とスパイスの炊き込みご飯です。
スパイスの香りと「バスマティライス」のパラパラとした食感が特徴です😊
今回はメスティンを使って作っていきます。
【材料】
・バスマティ米(細長いお米)
・鶏肉
・玉ねぎ
・パセリ
・ニンニク
・しょうが
・スパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック、シナモン、クローブ、カルダモン、ガラムマサラ)
【作り方】
① バスマティ米を洗い、1時間程度給水させる
② メスティンに油を入れ、玉ねぎを飴色になるまで炒める
③ にんにくとショウガ、一口大に切った鶏モモ肉を入れる
④ 肉に火が通ったら塩とスパイスを投入
⑤ 香りがたってきたら、具材をメスティンの下に広げ、メスティンに給水させた米を入れる
⑥ 炊飯していく(最初強火にして、沸騰したら弱火で15分ほど)
⑦ 10分ほど蒸らせば完成!!
③ にんにくとショウガ、一口大に切った鶏モモ肉を入れる
④ 肉に火が通ったら塩とスパイスを投入
⑤ 香りがたってきたら、具材をメスティンの下に広げ、メスティンに給水させた米を入れる
⑥ 炊飯していく(最初強火にして、沸騰したら弱火で15分ほど)
⑦ 10分ほど蒸らせば完成!!
⑤ 香りがたってきたら、具材をメスティンの下に広げ、メスティンに給水させた米を入れる
⑥ 炊飯していく(最初強火にして、沸騰したら弱火で15分ほど)
⑦ 10分ほど蒸らせば完成!!
⑦ 10分ほど蒸らせば完成!!
ビリヤニはかき混ぜず、具材をすくいながら食べるのが一般的だそうです。
みんな大好きエビチリ!!🤩
中華料理の定番エビチリをシェラカップで作ります。
【材料】
・エビ
・長ネギ
・ニンニク
・ショウガ
・エビチリソース
・片栗粉
【作り方】
① エビの皮をむく
② 袋にエビを入れて片栗粉とショウガを入れ下味をつける
③ 長ネギをみじん切りにする
④ シェラカップにショウガとニンニクを入れて炒めたあと、エビを入れる
⑤ 色が変わったらエビチリソースを入れる
⑥ 盛り付け用のネギをかけたら完成!
③ 長ネギをみじん切りにする
④ シェラカップにショウガとニンニクを入れて炒めたあと、エビを入れる
⑤ 色が変わったらエビチリソースを入れる
⑥ 盛り付け用のネギをかけたら完成!
⑤ 色が変わったらエビチリソースを入れる
⑥ 盛り付け用のネギをかけたら完成!
ぷりぷりのエビチリをご飯が進みます😋
自分好みの辛さに調整できるのも嬉しいポイントです!
是非試してみてください!!
あわせて読みたい記事