公開日
美里茉奈(みさまな)

美里茉奈(みさまな)

コストコ沖縄オープン直前!会員(メンバーシップ)にまつわる疑問、買い物の仕方をまとめました。(南城市)

コストコにまつわる疑問 目次
・New!売場初公開!『沖縄のコストコ』日本支社長と回る沖縄南城倉庫店の最新情報

8月23日(金)まで!オープン特別早割キャンペーン
コストコの会員種別がわからない!違いはなに?
コストコのグローバルカードって作った方がいいの?
コストコ会員の「同伴者」って?子どもは何人まで一緒に入れるの?

コストコの会員種別がわからない!違いはなに?

コストコ南城倉庫店

悩んでしまうのが「そもそもコストコ会員種別は、値段以外に何が違う?」「個人事業主だけど、ビジネスメンバーになった方がいいの?」「会社代表者だけど、個人で入ってもいい?」など、メンバー種類について。事前のオンライン登録も会員種別にページが別れていますので、ここで軽くおさらいしておきましょう。

(1)コストコの個人会員と法人会員の違い

コストコ会員種別

まず、大前提として……コストコには個人会員と法人会員(個人事業主も可)があり、それぞれ「ゴールドスター」「ビジネス」と呼ばれています。

【ゴールドスターメンバー】(個人会員)
個人の方向け(日本国内居住の18歳以上の方)
年会費:4,840円(税込)

【ビジネスメンバー】(法人会員)
個人事業主、会社を経営されている代表者様(日本国内居住の18歳以上の方)
年会費:4,235円(税込)

ビジネスメンバーは、個人のゴールドスターメンバーよりやや年会費がお得になり、さらに会社・団体の従業員を6名まで追加会員として3,850円(税込)で入会できる特典があります。福利厚生などに良さそうですね。
ただし、法人会員になるには、本人確認書類に加えて以下のような証明書が必要。私も個人事業主ですが、面倒だったので個人会員になっちゃいました。

【会社証明書の例】
・名刺(肩書き・役職名の明記がある代表者のもの)
・公共料金の請求書
・農家証明書
・登記簿(複製可)
・屋号がない場合は、営業許可書
・確定申告の控え

(2)コストコの「エグゼクティブ会員」って

コストコ エグゼクティブ
エグゼクティブ会員の会員証はブラッ

コストコ会員の最上位の会員資格として位置づけられているのが「エグゼクティブ会員」。個人も法人も年会費は同じです。

【エグゼクティブ会員】
【年会費】9,900円(税込)(ゴールドスター/ビジネス)

急に年会費が高くなりましたが、どんなメリットがあるのでしょうか。

コストコ南城倉庫店

エグゼクティブ会員の一番のメリットは「リワード」と呼ばれるポイント還元のようなシステム。年末までの購入分を対象に、翌年の2月初旬に買い物した金額の2%のリワード※(年間上限額10万円)が還元されます。
※一部還元率が異なるまたは対象外の商品あり

ざっくりいうと、1万円使うと200円がリワードとして戻ってくるイメージです。

最も使うであろうガソリン給油は、そのままだと実はリワード還元の対象外……なのですが、裏ワザがあります。それは、この後で解説するコストコのグローバルカードを併せて作って支払いにつかうこと。これで「ボーナスリワード」として3.5%のポイントがグローバルカードに還元されるのです。大きい!

コストコ 給油所
コストコの買い物でリワードをため、それでガソリン代を支払えるのはエグゼクティブ会員のみ

還元されたリワードは、1リワード1円として買い物に使えます。リワードでの支払いは、ガスステーションの給油にも使用可能です(フードコート、調剤薬局、コストコオンラインなどでの利用は不可)。

リワードは、この後に解説するクレジットカード「コストコグローバルカード」を使うと、エグゼクティブ会員の2.0%に加えて1.5%が加算されます。コストコで1万円を使うと350円がリワードとして戻ってくるイメージです。

コストコ フードコート
気になるフードコート。残念ながらリワードは貯まらないが、貯めたリワードでの支払は可能
コストコ フードコート
フードコートには、パイナップルソフトクリームやシークワーサーのスムージーなど沖縄らしいメニューも準備中。

エグゼクティブ会員ではない「ゴールドスター」「ビジネス」だと、リワード還元はありません。コストコには、食料品以外にもダイソンやAppleの電化製品など金額が大きなものもありますので、大きな買い物をしそうな方は、エグゼクティブ会員が特にオススメかも。
なお、エグゼクティブ会員の家族会員、従業員は共にエグゼクティブ会員になり、購入分は主会員にリワードが付与されます。

他にも、エグゼクティブ会員限定の特別割引や、各種ご優待サービスも利用可能です。
公式サイトでは「リワード獲得シミュレーション」があるので気になる方は、御覧ください。

(3)コストコの本人会員と家族会員について

コストコ南城倉庫店
家族会員になる方も来店での手続きが必要。来店は、主会員と一緒でも後日でもOK

コストコでは、会員(ゴールドスター/ビジネス/各エグゼクティブ会員)1名につき、家族カードを1枚無料で登録・発行することができます。その対象は、主会員と同居する18歳以上の方。(ちなみに、18歳未満のお子様は何名でも同伴して入店できます)
ご夫婦でそれぞれ会員証を持っていれば、買い物のしやすさも格段に上がります。本人・家族会員それぞれ2名ずつ会員じゃない方も同伴できるので、ビーチパーティなどのイベント買い出しもはかどりそうです。
家族カードを作る場合も、必ず本人が倉庫店に行ってくださいね。代理発行はできません。ただし、同伴しなくても大丈夫で、後から家族カードだけでも作れます。主会員になった方の会員番号をメモしておいて、同居していることがわかる書類を持っていけばOKです。家族カードは無料なので、年会費の支払いはありません。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!