公開日
親富祖 いつみ

親富祖 いつみ

【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!システムキッチンひきだし収納術

こんにちは!
整理収納アドバイザーの親富祖(おやふそ)いつみです。
ようやく沖縄も秋めいてきました。
前回、キッチンの整理収納術のお話をさせていただきました。
→ キッチンの整理収納の記事はコチラ
今回は我が家のシステムキッチンのひきだし収納術を詳しくご紹介いたします!
料理をする時なんとなく使いにくくて時間がかかってしまう。
洗ったお皿や調理器具、戻しにくい。
そんなことが起きていませんか?
片付いていないとイライラや二度買いの原因にもなります。

目次

収納テクニックは毎日の快適の近道

収納というと、限られた空間にいかにたくさんのモノを詰め込むかが収納のワザと思いがちですが、私たちの暮らしは、モノを納めて終わりではありません。
出して使ってまた戻す作業を、何度も繰り返す必要があります。

整理ができていない状態では、賞味期限が近い食品に気づきずらく、また使いたい食器がすぐに取り出せない。
そんなことがおきがちですが、整理し、使うところに使うモノを収納すれば、家事動線も短くなり毎日が快適に過ごせます。

家族も使いやすいキッチンをめざしましょう!

キッチン収納術

この画像の①から⑧まで、順に収納術についてご紹介します。

システムキッチン収納術①シンク下

キッチン

シンク下には食材を洗うザルやボール、切る包丁やピーラーなど水を使う道具のほかに
冷蔵庫前なのでラップ、洗剤を収納することにより、狭いキッチンを歩き回らなくてもスムーズに作業が行えます。
大きなボールやザルを使うこともあるのでゆったりスペースをもたせた
8割収納で楽に取り出せます。

キッチン収納術

元々ひきだしに付いていた包丁スタンドは、スペースを圧迫し手入れも大変だったためマグネット式の包丁収納に変更しました。
これによりスペースの確保ができ、取り出しやすくなりました。
付属のものが使いにくいと感じたら、思い切って変更をしてみるのもオススメです!

キッチン収納術

溜まりがちなビニール袋もBOXに収まる数だけにしています。
小さいモノですが、何でも持ちすぎないことを意識しています。
ジップロックや食品袋は立てて上の部分を切り取ると
取り出しがスムーズになります。
毎日使うモノだけを収納する事により余白ができ毎日が快適になります。

目次:【魔法のように片付く家事のタイパ】収納の仕組み考えよう!
> システムキッチン収納術①シンク下
> システムキッチン収納術②食品ストック
> システムキッチン収納術③食洗機下
> システムキッチン収納術④カトラリー
> システムキッチン収納術⑤調味料
> システムキッチン収納術⑥タッパー収納
> システムキッチン収納術⑦コンロ下
> システムキッチン収納術⑧使用頻度が低いお鍋や調理器具は下段へ
Next > システムキッチン収納術 まとめ

あわせて読みたい記事

HY 366日が月9ドラマに…

あなたへおすすめ!