おでかけ,グルメ,暮らし
1月・2月の沖縄の楽しみ方を一挙ご紹介!寒緋桜やイルミネーションで楽しい時間を過ごそう
目次:
1.初詣
2.イルミネーション
3.ビーチピクニック
4.温泉やリゾートステイ
5.お花見
6.外飲み
7.ホエールウォッチング
8.旧正月
番外編:旬のグルメも要チェック!
3.ビーチピクニック

1月・2月はどこのビーチもそれほど混み合わないので、美しい海を眺めながらのんびりとビーチピクニックをしてみては?
ゆっくりおいしいランチを楽しむもよし、ちょっとおしゃれなアルコールを楽しむもよし。
お子さん連れなら、ビーチコーミングや凧揚げなどもできちゃいます!
どんな楽しみ方をするにしても、訪れたビーチのルールをしっかり把握しておくことや、ゴミを散らかさないことなどに注意しましょう。
以下では、ビーチピクニックを快適に過ごすためにおすすめの持ち物をご紹介します。
ビーチピクニックにおすすめの持ち物
・テント
ワンタッチで開くテントだと、作るときも片付けのときも便利。風に飛ばされないように、しっかりと固定できるものがおすすめです。
・ピクニックシート
テントは準備しない!という方も、砂浜でも快適に座れる防水性のシートを持っていくとよいでしょう。ビーチ映えしそうなカラフルなシートを持参すれば、テンションが上がるかも?
・ウインドブレーカー
海風で体感気温が下がってしまわないように、風除けになるウインドブレーカーを持っておくとあんしんです。
・ウェットスーツと水着
1月の沖縄は、場所によってはマリンアクティビティを楽しめることも。特に海が澄む月は、サーファーの方が多くなる傾向にあります。
水着だけでは寒さが身に染みるので、ウェットスーツも揃えておきましょう。
・タオル類
冬の沖縄は、風が比較的強いことが特徴。濡れたままだと風邪を引いてしまうかもしれないので、タオル類も忘れずに。
・ゴミ袋
ビーチや海を汚さないのは鉄則。ゴミ袋は必ず持参して、しっかり持ち帰りましょう。
・クーラーボックス
飲み物や軽食を冷やしておくためにはもちろん、砂で汚れてしまわないようにするためにも、クーラーボックスがひとつあるととっても便利。ビーチピクニックがより充実します!
・飲みものや軽食
ビーチをのんびり楽しめるように、好きな飲みものや軽食もあるとGOOD。
冬とはいえ水分補給は大切なので、飲みものは少し多めにあるとよいかもしれません。
お子さん連れの方はお菓子やサンドイッチ、フルーツなどがあると、家族みんなで楽しめます。
・虫除けスプレー
冬のビーチでも虫が寄ってくることはあるので、特にお子さん連れの方は虫除け対策をしておくとあんしんです。
・紫外線対策グッズ
サングラスや日焼け止めなど、紫外線対策グッズも忘れずに。
冬だからといって疎かにしてしまうと、帰宅後に肌が真っ赤!なんてこともあるので、油断大敵です。
・防水バッグ
貴重品や電子機器が濡れてしまわないように、防水バッグがあると便利です。
バッグまで大きなものは必要ないという方も、防水ポーチがあるとよいかもしれません。
あわせて読みたい記事