コラム,地域,恩納村,暮らし,本島北部,沖縄移住
沖縄移住して5年。恩納村に住んだ海好きの30代独身女が移住して素直に感じること
目次:沖縄移住して5年。恩納村に住んだ海好きの30代独身女が移住して素直に感じること
■ 恩納村に住んで素直に感じること
■ なぜ恩納村へ移住したのか?
■ 恩納村で家探しのこと
■ 恩納村に実際住んでの住環境
■ 沖縄(恩納村)での服装は?
■ 沖縄移住して恩納村でのお食事は?
■ 恩納村での美容
■ 恩納村での病院・仕事場
■ 沖縄移住してマッチング?人も虫も?
■ 沖縄移住して災害・防災について
■ 恩納村での人間関係と伝統
■ 沖縄移住しての私生活と恩納村の環境
■ 「沖縄なんて住むもんか」と思っていたが・・・
>別記事:沖縄移住して16年「石垣島に移住した、ばー(私)のリアル離島移住ストーリー」(石垣市)
>その他の地域の「沖縄移住」記事
沖縄移住して恩納村でのお食事は?
恩納村での外食は?
「沖縄って、あんまりおいしいお店ないよね?」って結構言われるんですが、そんなことはないです。一方でハズレのお店も多いので、そういう店に当たっているのではと思います。
恩納村は観光客が多いエリアなので、お高めのお店も多いです。当然ながらおいしいお店もあれば、値段に見合わないと思うお店もどちらもあります。
おしゃれなカフェやパンケーキのお店は混んでいることも多いので、友人が遊びに来た時に、「映えるっ〜!!」なんて言いながら一緒に観光客気分で訪れます。
ヴィーガンカフェやヴィーガンメニューを置いているところもあり、健康志向なフリーダイビング仲間とトレーニング後に立ち寄ります。

1000円前後で食べられる定食屋さんやカフェもいくつかあり、昼休憩に少しランチしに行くのには困りません。平日毎日違うところで外食できる程度。
恩納村役場の近くでは、「かよう亭」、「きじむなぁ」、「まんざ食堂」がお気に入り。
恩納村でも北の方は、あまり周りにサクッとランチできるところがなかったので、家で仕事をしている時はほぼ自炊でした。ウーバーイーツはもちろん配達範囲外です。

夜もふらっと飲みに行ける距離にいくつか1人でも行けそうな居酒屋がありますが、コロナ禍の影響もあり家で飲むクセがついてしまったので、残念ながらあまり開拓できていません。
友人と飲む時は恩納村でも車の距離になることが多いので、代行を使うか、ノンアルです。地元の方々と飲みに行く時はうるま市の石川というエリアに行くことも多々。
繁華街には居酒屋、カラオケ、バー、スナックなどがあるので、ついつい夜更かししてしまいます。
私の場合、1人で代行を利用するなら恩納村北部や、南は読谷村あたりまで。東はうるま市石川。名護以北や北谷以南の時は、ノンアルか、宿をとって飲みに行きます。
那覇から何度か代行も使いましたが、1万円は超えてしまうので、泊まった方が安いのです。
また、全般的にお店の口コミ関連ネット情報があまり当てになりません。営業時間や営業日通りになっていないところも多いですし、観光地効果なのか、評価を高めにつけている人がどの店にも多い印象です。
口コミが多くて評価が高いところでも、評価の低い口コミまでよく読むようになりました。
※あくまで個人的意見です!
恩納村での自炊について
恩納村にはスーパーがないので、村内の売店やコンビニは重宝しています。
一方で冷凍でないお肉やスパイス類、オーガニック野菜などが欲しい時は、うるま市や読谷村のスーパーまで買い出しに行きます。恩納村の北部にいた時は金武町まで行っていました。
海外の大手ECサイトを使えば割とすぐ届くので、今すぐ欲しいものでなければ、食材や食品も購入することが増えました。自分がコロナにかかってしまった時はネットスーパーと大家さんが玄関に置いてくれる食材にお世話になりました。
道の駅には沖縄の野菜がたくさんあるので、自炊をする方には楽しいのではないでしょうか。
ゴーヤやモーイ、うりずん、青パパイヤ、ハンダマなど、沖縄移住してから初めて調理した野菜もたくさんあります。

沖縄ならではの食材としては、車麩(くるまふ)や島豆腐、本モズクなんかもスーパーでよく売られています。毎日自炊は大変なので、塩だけで食べてもおいしい島豆腐や、茹でてマヨネーズだけでいけるオクラあたりを重宝しています
一人で晩酌をする時は、ビールかワインがほとんどですが、恩納村地元のお酒なら、「萬座 古酒 25度」が個人的には飲みやすい、というか普通に美味しくて金額的にもちょうど良いのでおすすめです。恩納村ローカルの方と飲む時はだいたいこれです。
あわせて読みたい記事