コラム,地域,恩納村,暮らし,本島北部,沖縄移住
沖縄移住して5年。恩納村に住んだ海好きの30代独身女が移住して素直に感じること
目次:沖縄移住して5年。恩納村に住んだ海好きの30代独身女が移住して素直に感じること
■ 恩納村に住んで素直に感じること
■ なぜ恩納村へ移住したのか?
■ 恩納村で家探しのこと
■ 恩納村に実際住んでの住環境
■ 沖縄(恩納村)での服装は?
■ 沖縄移住して恩納村でのお食事は?
■ 恩納村での美容
■ 恩納村での病院・仕事場
■ 沖縄移住してマッチング?人も虫も?
■ 沖縄移住して災害・防災について
■ 恩納村での人間関係と伝統
■ 沖縄移住しての私生活と恩納村の環境
■ 「沖縄なんて住むもんか」と思っていたが・・・
>別記事:沖縄移住して16年「石垣島に移住した、ばー(私)のリアル離島移住ストーリー」(石垣市)
>その他の地域の「沖縄移住」記事
恩納村に移住しての病院事情
恩納村の中部にはクリニックがあるので、風邪をひいた時などはそちらにお世話になります。幸か不幸かあまり病院に行かない人生だったので、良し悪しがあまりわからないのですが、特に困ったことはありません。
耳鼻科や皮膚科など、専門的なところになると、恩納村から出ないといけません。全体的に人が多く、かなり待たないといけなかったり、歯医者はなかなか予約が取れなかったりする印象です。
コワーキングスペースも豊富
私はメインであるウェブメディアocean+αの仕事をはじめ、基本的にはリモートで働いています。
大体自宅で仕事をしていますが、気分を変えたい時や、外出時はコワーキングスペースもよく利用しています。
恩納村ではお菓子御殿のコワーキングスペースを時々利用するのですが、窓から見えるビーチと海が美しすぎて、仕事モードを忘れかけるのが難点です。

少し足を伸ばして名護のハナウールや読谷村のhowliveにふらっと行くこともあります。
他にもホテルや公共施設にもコワーキングスペースが多々あるので、いろいろ行ってみてお気に入りを見つけるのも良いかもしれません。
あわせて読みたい記事