公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

「むちゃむちゃ」「行ってこようねー」“沖縄あるある”!?ヒロインの鬼頭明里&主人公・大塚剛央 ”沖縄でのリアル” 『沖ツラ』インタビュー

目次:ヒロインの鬼頭明里&主人公・大塚剛央 ”沖縄でのリアル” 『沖ツラ』インタビュー
■ 鬼頭さんは初沖縄!早速“沖縄あるある”を体感
■ アフレコ現場は沖縄の空気感
■ 使いたいうちなーぐちは「むちゃむちゃ」(笑)
■ アフレコチェックは普段の3倍…
■ てーるーの「何て!?」は心からの声(笑)
■ 『沖ツラ』出演して感じたカルチャーギャップ

アフレコ現場は沖縄の空気感

「むちゃむちゃ」「行ってこようねー」“沖縄あるある”!?ヒロインの鬼頭明里&主人公・大塚剛央 ”沖縄でのリアル” 『沖ツラ』インタビュー

—アフレコの現場はどんな雰囲気でしたか?

鬼頭:沖縄出身の方々がたくさんいらっしゃる現場で。私と(かーなー役の)ファイルーズあいちゃんと、大塚さん以外はほとんど沖縄出身の皆さんで固められてました。休憩時間中はもう「沖縄かな?」という感じでしたよね。

大塚:すごく面白かったです。1話のアフレコ終わった後、みんなで「よーし、やったやった!!」とすごい大拍手が起こって(笑)温かい現場ですね。あとは、「ガヤ録り」(街中や学校など、背景にいる人たちの話し声を環境音として収録すること)も本当に沖縄のような空気感で現場が進んでいました。

—現場ではうちなーぐちが飛び交う感じだったんですね。

大塚:そうですね。アフレコに臨むにあたって、沖縄に住んでるおばあちゃんとテレビ電話をしてから収録ブースに入った方もいて(笑)

鬼頭:休憩時間の会話も自然というか、うちなーぐちのイントネーションになってたりしてましたね、みんな。“地元に帰った感”みたいなものがありました。

—そんな中で沖縄のイントネーションがちょっとうつったりっていうのは…(笑)

鬼頭:うつるほどではなかったですけど、でも覚えたての言葉を言いたくなるみたいな感じで、『沖ツラ』のアフレコ現場では結構うちなーぐちを積極的に使ってみたりはしてましたね。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!