公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

「むちゃむちゃ」「行ってこようねー」“沖縄あるある”!?ヒロインの鬼頭明里&主人公・大塚剛央 ”沖縄でのリアル” 『沖ツラ』インタビュー

目次:ヒロインの鬼頭明里&主人公・大塚剛央 ”沖縄でのリアル” 『沖ツラ』インタビュー
■ 鬼頭さんは初沖縄!早速“沖縄あるある”を体感
■ アフレコ現場は沖縄の空気感
■ 使いたいうちなーぐちは「むちゃむちゃ」(笑)
■ アフレコチェックは普段の3倍…
■ てーるーの「何て!?」は心からの声(笑)
■ 『沖ツラ』出演して感じたカルチャーギャップ

アフレコチェックは普段の3倍…

—これまで鬼頭さんが演じてきたキャラクターとの大きな違いや共通点はありましたか?

鬼頭:大きな違いは、今何て言ってるか自分でも分かんなくなるところですかね(笑)今喋っているこのセリフは何て言ってるんだろう?っていうところまで考えて、お芝居しないといけなかったので。共通点は、性格的なことだけで言ったら普通の女の子というか、明るくてすごく天真爛漫な女の子なので、そこは感情的にはいつもお芝居してる時と変わらずっていう感じでしたね。

—役を演じて発話する際にはいわゆる“耳コピ”の能力も必要になると思いますが、鬼頭さんは歌手としても活躍されている経験が活かされた部分はありましたか?

鬼頭:そうですね。アフレコの時は流れで録るので、全編覚えていかなきゃいけなかったんですけど。確かにアーティスト活動とかで歌とかレコーディングする際に覚えていく作業がすごい身近にはあったので、絶対無理!とは思わなかったのはレコーディングとかの経験があったからなのかなっていうのもありました。でも完コピしていけばいいっていうものでもなくて。でも話数を重ねていくごとに、「この範囲内で感情をのせればいいのかな」という感覚は少しずつ掴めたと思います。

—やっぱり他のアニメと比べて難易度は高かったんですね。

鬼頭:そうですね。アフレコのチェックも普段の3倍ぐらいかかりましたね。私とファイちゃんは台本のセリフの横にイントネーションの上げ下げを矢印で(格闘ゲームの)コマンドみたいにめちゃくちゃ書き込んでいたので、必殺技みたいになってました(笑)

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!