北谷町,地域,暮らし,本島中部,沖縄移住
沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル
目次:沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル
・北谷町を選んだ理由と沖縄移住までの流れ
・沖縄移住して非日常が日常に変わっていった
・沖縄住宅事情:憧れの北谷に住むために工夫したこと
・移動と交通:車なしは生活できない?!北谷で便利な公共交通機関
・沖縄暮らしの中で感じた「便利」と「不便」
・移住後何年も経てやっと気付いた沖縄の魚の魅力
・沖縄移住して出産し北谷町の子育て環境
・沖縄移住して衝撃を受けるお仕事の話
・沖縄移住して北谷町に住んで…
別記事:【本島南部】沖縄移住して那覇に住んでみた。4年間のリアルな感想を忖度なしでぶっちゃけます。
別記事:【本島北部】沖縄移住して11年、名護市に住んでみたら、住みやす過ぎて不便がなくなった
沖縄移住して非日常が日常に変わっていった
沖縄に移住したてのころはまさに「観光客気分」で観光地に住んでいることに大興奮の毎日でした。ビーチでサンセットを見ながら黄昏たり、週末にはアメリカンビレッジに遊びに行き毎週上がる花火を楽しんだりと観光している気分でした。なかでも憧れのビーチでのランニングは格別だな〜と幸せを噛み締めていました。
10年経過した現在はというとアメリカンビレッジにはご飯を食べには行くけど、観光目当てにはあまり行きません。毎週末に上がる花火も「あ、もう土曜日か〜」というテンション。ただ未だに、大好きな海は毎日見ても飽きないし、美しいサンセットは「今日の夕陽は最高だな!!」と思って眺められます。
なんとなく時を重ねて憧れが日常に溶け込んでいったわけですが、北谷町には”観光地のなかに暮らしがある”という独特のバランスがあって、なんかそこが心地良くて北谷町に住んでいるのかな?と感じています。

あわせて読みたい記事