北谷町,地域,暮らし,本島中部,沖縄移住
沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル
目次:沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル
・北谷町を選んだ理由と沖縄移住までの流れ
・沖縄移住して非日常が日常に変わっていった
・沖縄住宅事情:憧れの北谷に住むために工夫したこと
・移動と交通:車なしは生活できない?!北谷で便利な公共交通機関
・沖縄暮らしの中で感じた「便利」と「不便」
・移住後何年も経てやっと気付いた沖縄の魚の魅力
・沖縄移住して出産し北谷町の子育て環境
・沖縄移住して衝撃を受けるお仕事の話
・沖縄移住して北谷町に住んで…
別記事:【本島南部】沖縄移住して那覇に住んでみた。4年間のリアルな感想を忖度なしでぶっちゃけます。
別記事:【本島北部】沖縄移住して11年、名護市に住んでみたら、住みやす過ぎて不便がなくなった
観光地ならではの渋滞問題や混雑と基地周辺地域ならではの不便
一方で、騒音や渋滞といった課題もあります。ファストフードやコーヒーショップのドライブスルー渋滞や、観光地の美浜エリアはレンタカーが多く混雑しています。それだけでなく、通勤ラッシュの朝、夕方は58号線などの主要道路は大渋滞です。那覇向けが混むのと、嘉手納基地の入口がかなり渋滞しています。雨が降ると更に渋滞がひどくなるので、天気はこまめにチェックして早めに家を出発します。
個人的な感覚ですが、送迎で通常よりも車が増えたり、久しぶりに雨が降ると、交通事故が発生する確率が高いので注意が必要です。今ではSNSで県内の渋滞情報を発信しているアカウントもあり、よくチェックしています。便利な時代ですね。
また、GW、お盆、年末年始などの大型連休やイベントなどがあると北谷町各地で渋滞が発生します。
特にアメリカンビレッジのある美浜エリアとアラハビーチのエリアは有名な観光スポットのためかなり交通量が増加します。10月のハロウィンが開催されるときは、沖縄県内ではアメリカンビレッジが渋谷のようなハロウィンのメッカになりつつあります。もちろん全員車で集結するため周辺は大混雑です!!これは移住者だけではなく観光で訪れる方もメモしてくださいね!

騒音も北谷町ならではの大きな問題です。移住したての頃、米軍基地の戦闘機の発着音があまりにも大きく、びっくりして飛び起きたことがありました。なにか事故でも起きたのか?!と思うレベルの騒音でした。昼間は訓練で何度も大きな音を立てて飛行機がぐるぐるしています。
夜になると、美浜周辺に数十台以上のバイクが集まり大きな音を立てて走り周ります。青春は一瞬だからな、と思いつつ子どもの寝かしつけもあるので少し静かに運転をしてほしいなと願う気持ちもあったりなかったり。。。。

あわせて読みたい記事