公開日
Myu(OFNE)

Myu(OFNE)

沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル

目次:沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル
・北谷町を選んだ理由と沖縄移住までの流れ
・沖縄移住して非日常が日常に変わっていった
・沖縄住宅事情:憧れの北谷に住むために工夫したこと
・移動と交通:車なしは生活できない?!北谷で便利な公共交通機関
・沖縄暮らしの中で感じた「便利」と「不便」
・移住後何年も経てやっと気付いた沖縄の魚の魅力
・沖縄移住して出産し北谷町の子育て環境
・沖縄移住して衝撃を受けるお仕事の話
・沖縄移住して北谷町に住んで…
別記事:【本島南部】沖縄移住して那覇に住んでみた。4年間のリアルな感想を忖度なしでぶっちゃけます。
別記事:【本島北部】沖縄移住して11年、名護市に住んでみたら、住みやす過ぎて不便がなくなった

移住後何年も経てやっと気付いた沖縄の魚の魅力

沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル
夫が釣った県魚のぐるくん

沖縄の魚の印象が一変!食べて気付いたおいしさ

沖縄の魚といえば「カラフルだけどおいしくない。」という印象を持っている方が多いと思います。実際にわたしも「沖縄の魚は見た目はきれいだけど、おいしくない」という印象を持ったまま何年も過ごしてきました。

ところが、釣り好きの夫と出会い実際にいろいろな種類の魚を食べてみると、これがまたおいしい!いままでどうして気が付かなかったのだろう?と若干後悔すらしました。

沖縄の魚は白身の魚が多く、脂は控えめでタンパクでクセが少ないのが特徴です。そのため刺身だと食べ応えが少ないなと感じるので、調理したほうがおいしく食べれます。唐揚げ、バター焼き、マース煮、魚汁などいろいろな方法で食べますが、魚の種類や大きさによっておいしい食べ方があります。

沖縄移住は憧れの北谷町!“観光地のなかで暮らす” 移住生活10年間のリアル
釣りたてのぐるくんで唐揚げ

なかでも沖縄の三大高級魚と呼ばれる「マクブ・アカジン・アカマチ」は特に美味で人気があり居酒屋でもよく提供されています。アカジンやアカマチはどんな料理にしてもおいしいですが、わたしのお気に入りはアクアパッツァとシンプルに魚汁です。


ぐるくん:タカサゴという魚のことで、沖縄県の県魚に指定されています。
マクブ:沖縄県で高級魚として珍重されるシロクラベラの沖縄方言名。
アカジン:スジアラと呼ばれる高級魚の地方名で、ハタ科の魚。
アカマチ:ハマダイのことで、大きな目とV字型の長い尾鰭が特徴です。

スーパーや産直市場に行くと鮮魚コーナーがあり、沖縄の魚がずらりと並んでいます。お店によっては魚の処理をしてくれるサービスもあるので、魚を捌くのが苦手な方は利用してみてください。市場の食堂でも新鮮な魚をその場で調理してくれる場所もあるようです。手軽に利用できるので、とりあえず沖縄の魚を食べてみたいという人にはおすすめです。

美味しさ発見!全国グルメ横丁
美味しさ発見!全国グルメ横丁

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!