公開日
まえうみ さきこ

まえうみ さきこ

旅の備えはカギだけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

旅の備えは”カギ”だけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

OKITIVE 読者のみなさん、 こんにちは!
~幸せのカギはお部屋しだい!~
住まいコンサルタントのまえうみさきこです。
毎回「お部屋の上手な使い方」をお伝えしてます♪

ジメジメ季節のカビにさようなら!今すぐできる住まいのカビ対策術【住まいコンサルタントまえうみさきこのお部屋の上手な使いかた】

待ちに待った、夏休みの旅行。チケットやホテルの予約、荷造りに気を取られがちですが、実は「出発前に家をどう整えるか」で旅先のリラックス度は大きく変わります。

心理学では、「心配事の残存ストレス」があると脳が休息モードに切り替わりにくいと言われています。
つまり、留守中のわが家への不安をゼロにできれば、移動中の機内やバスの中でも心がふわっと軽くなり、旅の“幸福度”が底上げされるのです。

そこで今回は、「旅行前のお部屋のチェック」を5つのテーマにまとめました。
家計にも環境にもやさしい方法ばかりなので、ぜひ“わが家版ルーティン”として取り入れてみてください。

目次

温湿度をコントロールして「カビ・臭いゼロ」へ

夏は高温多湿の季節。特に沖縄県は毎年、高温多湿に悩まされます。数日間締め切ると室内湿度は80%を超え、カビが一気に繁殖。
だからといって、エアコンをお留守番モードにしても電気代がもったいない…。

そんなときは、お部屋の換気対策をしておきましょう。
まずは、24時間換気を連続運転にしておき、室内の全てのドアを開放し、お風呂とトイレの換気扇を連続運転にしたまま外出します。この方法により自宅全体の空気を循環させることができます。押入れやクローゼット等も開けておくことも忘れないようにしてください。
また、湿度を吸ってくれる新聞紙や除湿シートをクローゼット棚板に敷き、下駄箱には珪藻土ブロックを忍ばせましょう。帰宅時の「モワッ」を防ぐだけでなく、衣類や革製品の長持ちにもつながります。

旅の備えは”カギ”だけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

防犯は「みせる+記録する」が新常識

空き巣にとって最も狙いやすいのは“帰省や長期旅行の家”。大切なのは「在宅にみせるような演出」と「証拠を残す仕組み」の二重構えです。
玄関脇の人感センサーライトに加え、(※)スマート照明をタイマーや日の入り連動で点灯させると、外からは人の気配が途切れません。

※スマート照明とは、Wi-FiやBluetoothなどの無線通信技術を搭載し、スマートフォンや音声アシスタントで操作できる照明器具のことです。
従来の照明器具に比べて、明るさや色を調整したり、タイマー機能やスケジュール機能を活用したり、様々な便利機能が利用できます。

旅の備えは”カギ”だけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

さらに、クラウド録画タイプのWi Fiカメラをリビングに1台置き、スマホで遠隔チェック。
動体検知で通知が来る設定にしておけば、不審者を即時把握できます。

旅の備えは”カギ”だけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

郵便受けの新聞・チラシは3日で山になるので、身内や近所の友人に回収をお願いするか、郵便局の不在届サービスを利用しましょう。

火災・水漏れリスクは「元栓×ブレーカー」で一括シャットアウト

旅先でLINEを開いた瞬間に「自宅で漏水発生」の通知——そんな悪夢は避けたいもの。
まず、ガスの元栓と給湯器の電源をオフに。
IHの場合も待機電力カットのために分電盤の該当ブレーカーを落とします。

洗濯機の給水ホースは万一の外れ止めナットを確認し、元栓を必ず閉める。
賃貸マンションなら管理会社指定の漏水センサー(コースター型)が月額数百円で借りられるケースもあるので検討価値大です。
家電プラグは冷蔵庫・録画機器・ルーター以外すべて抜くのが基本です。

旅の備えは”カギ”だけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

"ニオイのもと"を断つ3ステップ

帰宅後、玄関を開けた瞬間の“ムッと臭”は旅の余韻を一瞬で吹き飛ばします。
対策は、
①食材整理
②生ゴミ密封
③排水口封水

の3ステップ。
冷蔵庫棚の奥の調味料はキャップを締め直し、肉・魚は冷凍しておきます。
生ゴミは少量でも新聞紙で包み、ジッパーバッグで二重封。排水口は重曹100g+クエン酸50gを投入し、シュワシュワしたら熱湯を流すと除菌・脱臭効果がUPします。
最後にコップ1杯の水をゆっくり流し、封水を作って臭気の逆流を防ぎます。

靴箱もこもると悪臭の元となります。消臭スプレー後に乾燥剤を追加、台風時にも対応できるようベランダ排水口の落ち葉も忘れずに片付けておきましょう。

旅の備えは”カギ”だけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

“帰宅後の自分”にごほうびを仕込む

旅は楽しい半面、移動疲れと大量の洗濯物で「現実復帰ブルー」になりがち…。
そこで、出発前にあらかじめ「快適着地アイテム」を用意しておきます。
例えば、ベッドはシーツ交換して、枕カバーをラベンダー系アロマウォーターで軽くミストします。
さらに、洗面所には新品の歯ブラシとミニタオルをセットし、リビングのアロマディフューザーや空気清浄機をスマートプラグ経由で帰宅1時間前にオンに設定し、心地よい香りとクリーンな空気で迎え入れます。

そうすることで、旅のポジティブ感情が「自宅の快適さ」とリンクし、翌日以降のモチベーションが長続きするんです。
旅は、非日常を楽しむ時間。しかし安心できる日常という土台があってこそ、その楽しさは何倍にもふくらみます。

旅の備えは”カギ”だけじゃない!心から「いってきます!」が言える旅行前のおうち対策5選【住まいコンサルタントまえうみさきこ】

いかがでしたか?旅を始める前、帰ってきた後快適に過ごすためにも、出発前のお部屋対策が大切なんです。
今回紹介した5つの対策は、どれもエコで身近なアイテムで実践可能。
旅行中の家の不安をゼロにし、心からの「いってきます!」を。そして笑顔の「ただいま!」を迎えましょう。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!