グルメ,地域,本島南部,沖縄そば,沖縄料理,那覇市
低価格でボリューミーな“沖縄食堂文化”を堪能!「沖縄家庭料理の店 ケンミン食堂」(那覇空港グルメ)

沖縄県民にとっては馴染みのメニューが並び、観光で訪れた人たちにとっては沖縄気分を存分に味わえる。「沖縄家庭料理の店 ケンミン食堂」はそんな店だ。訪れるのは、那覇空港の従業員と観光客がおよそ半々ほどの割合だという。ケンミン食堂のコンセプトは、その全ての人たちに安くご飯を提供できる食堂だ。
目次:沖縄家庭料理の店 ケンミン食堂
・1番人気はとんかつ+ポーク玉子の「Cランチ」
・「スペシャルそば」は沖縄そばの“良いトコ取り”
・チャンプルーにちゃんぽん…豊富なうちなーメニュー
・沖縄家庭料理の店 ケンミン食堂の詳細
1番人気はとんかつ+ポーク玉子の「Cランチ」

ケンミン食堂の不動の1番人気メニューは「Cランチ」 。他のメニューの追随を許さないほど注文が入る。
ボリュームと低価格が売りのCランチは、メインのとんかつは安さを追求しながらも決して薄くはなく、むしろしっかりとした食べ応えがある。ニンニク香る味が濃い目のソースをかければ、白ごはんがいくらでも食べられるのは間違いない。
すまし汁が付くのはもちろん、そこにポーク玉子もついてくるのが、とんかつ定食ではなくCランチたる所以だ。

ちなみにこの「Cランチ」というのは沖縄の「食堂文化」的なメニューで、安さがコンセプトのケンミン食堂にはオンメニューしていないが、沖縄スタイルの食堂だとBランチとAランチも合わせてメニューに並んでいる。A→B→Cは松竹梅のような序列になっていて、それぞれおかずの品数とボリュームが値段とともに変わっていく。
例えば、ケンミン食堂のCランチは「とんかつ+ポークたまご」だが、仮にBランチがあったとすれば「とんかつ+ポークたまご+唐揚げ」のように、主に“茶色いおかず”が増えていくカロリー足し算スタイルになっている。おかずの内容はそれぞれ沖縄県内の昔ながらの食堂によって違っており、ハンバーグや海老フライ、刺身が並ぶこともある。

ともあれ、ケンミン食堂でCランチを食べれば、沖縄食堂ならではの食文化の一端も味わえるということだ。
あわせて読みたい記事