おでかけ,グルメ,ソロ活,伊是名村,体験,北部離島,地域
琉球の歴史でも重要な小さな離島。海も山も絶景だらけの伊是名島を1泊2日で最高の気分を味わう(伊是名村)
目次:海も山も絶景だらけの伊是名島を1泊2日
・伊是名島ってどんなところ?
・伊是名島内の交通手段は?
・伊是名島の宿泊は?
・伊是名島でどこを見る?
・伊是名島で琉球の歴史をたどる
・伊是名島での食事は?コンビニはある?
・伊是名島のお土産は?
伊是名島でどこを見る?

伊是名島は小さい島。車で1時間もあれば一周できますが、心惹かれる風景がある度に車を停めていると、時間がたつのはあっという間。「せっかく来たならここは見て」というスポットからご案内しますね。
伊是名城跡・伊是名玉御殿

伊是名島の南東に位置する伊是名城跡。まるでピラミッドのような自然の地形を活かした城です。伊平屋島出身の佐銘川大主(さめかわうふぬし)により築城されたといわれています。
そしてそんな伊是名島の中腹に位置するのが、伊是名玉御殿(いぜなたまうどぅん)。
「あれ?『たまうどぅん』ってどこかで聞いた気がする?」と思った方もいるかもしれません。首里の「玉陵(たまうどぅん)」と同じく、こちらも陵墓。尚円王の息子である尚真王によって築かれました。
「伊是名玉御殿」には、尚円王ゆかりの人々が眠っています。施錠されているので中に入れませんが、遠くからその威容を見るだけでも何かを感じ取れるような気がするパワースポットのような場所ですよ。
シラサギ展望台

GuestHouse上里商店さんから一番にオススメされたのがシラサギ展望台。時間に応じて1日中楽しめる場所と言っていいかもしれません。

左手に伊是名城跡を、右手には切りたった岩山「陸(アギ)ギタラ」と「海ギタラ」を共に眺められ、眼下に広がるのは「日本の渚100選」にも選ばれた二見ヶ浦海岸を望むことができます。シラサギ展望台は、伊是名島よくばりセットみたいな場所ですね。

東南に向かって開けている場所なので、朝日も夕陽も楽しめる島内の絶景スポット。今回は満月の日に行ってしまったのですが、晴れた日には星空も楽しめそう。
個人的にはまずここに来て、見て気になったスポットに車を走らせる……という楽しみ方をおすすめしたいです。
ギタラ展望台

シラサギ展望台からも見えた「海ギタラ」を間近に眺められるのが「ギタラ展望台」。ギタラとは「切り立った岩」とか「鋭くとがった岩」という意味だそう。
海の向こうに薄っすら見えるのは沖縄本島。この距離感なら確かに「渡ろう」と思えるかも。しかしフェリーでも酔う私は、一生島の中で過ごしていそうです。天気が良いと伊江島も見えます。

南西方面に見えるのは「屋那覇島」。沖縄最大の無人島で、夏シーズンのシュノーケルスポットです。夏も再訪してレポートしたいですね。
陸ギタラ

海ギタラに対して、陸側でひときわ大きくそびえたつのが「陸ギタラ」。陸ギタラを見るおすすめスポットは、海側ではなく実は陸側。

ふもとから見るとその大きさをより一層実感できます。

さらに、陸ギタラのふもとには、海に向かってブランコが設置されているんです!緑に囲まれ、伊是名ブルーの海を眼下に漕ぐブランコ。最高の気分が味わえますよ。
ハートのサンゴ礁

仲田港から徒歩約5分の場所に位置する「臨海ふれあい公園」の近くで、晴れた日の干潮と満潮の間に見られる「ハートのサンゴ礁」。
海中からハートの形に浮かび上がるサンゴ礁は、地元の人でもなかなか見られないラッキースポット。お天気と潮のタイミングが合ったらぜひ行ってみてくださいね。観光協会さんのInstagramで、見える場所をマップにしてくれていますよ。
Information
- 臨海ふれあい公園
- 住所
- 沖縄県伊是名村諸見565-4
- 電話番号
- 0980-45-2534
- アクセス
- 「仲田港」から徒歩約6分
- URL・SNS
- 参考サイト
あわせて読みたい記事