おでかけ,グルメ,ソロ活,伊是名村,体験,北部離島,地域
琉球の歴史でも重要な小さな離島。海も山も絶景だらけの伊是名島を1泊2日で最高の気分を味わう(伊是名村)
目次:海も山も絶景だらけの伊是名島を1泊2日
・伊是名島ってどんなところ?
・伊是名島内の交通手段は?
・伊是名島の宿泊は?
・伊是名島でどこを見る?
・伊是名島で琉球の歴史をたどる
・伊是名島での食事は?コンビニはある?
・伊是名島のお土産は?
伊是名島で琉球の歴史をたどる
銘苅家住宅(めかるけじゅうたく)

銘苅家は、尚円王の叔父にあたる家系。赤瓦の屋根も美しく、石垣は首里城と同じ技法で作られているそう。現在見られるのは明治時代に再建されたものです。

この銘苅家と、伊是名玉御殿を結ぶ道として整備されたのが「サムレー道」。サムレーは「士」と書き、侍にあたります。
向かいには「サムレー道」という石畳の道が。こちらは「伊是名玉御殿」と「銘苅家」(子術)を結ぶ道で、
なお、銘苅毛住宅の近所には銘苅家ゆかりの方が営む琉球古民家の宿「銘苅家別邸」があります。1棟貸しで最大10人まで宿泊できるそう。伊是名ビーチの近くでのんびり島時間を過ごせそうです。一度宿泊してみたいですね。
Information
- 銘苅家住宅(めかるけじゅうたく)
- 住所
- 沖縄県伊是名村字伊是名902
- 営業時間
- 9:00~17:00(銘苅家は無人となっています)
- 休日
- 年中無休
- 料金
- 無料
- アクセス
- 仲田港より車で10分
尚円王御庭公園

尚円王生誕580年を記念して整備された公園。尚円王出生の場所でへその尾が埋められたと伝わる「みほそ所」の背後にあります。
伊是名村出身の版画家・名嘉睦稔さんによる若き日の金丸(尚円)像はフェリーの絵にもなっていて「少年よ、大志を抱け」のクラーク像のようなポージング。名嘉睦稔さんといえば、美浜アメリカンビレッジの「ボクネン美術館」を構えるアーティスト。こちらもぜひ今度取材したいですね。

ちなみに、尚円王の像はもうひとつあり、通水節公園(かいみじぶしこうえん)内に「尚円王乗馬像」があります。こちらは2015年の尚円王生誕600年を記念して建てられたもの。恋人に会った帰りに、名残惜しげに振り返る様子が彫像になっています。
ちなみに、仲田港にも名嘉睦稔さんの大きな絵がありますよ。
Information
- 尚円王通水節公園
- 住所
- 沖縄県島尻郡伊是名村仲田
伊是名集落のフクギ並木

銘苅家住宅付近の伊是名集落には、昔ながらの沖縄の風景が残されています。特にフクギ並木とサンゴの石垣は風情があって、ゆったりとその辺を散歩したくなるはず。
こういう石垣はハブの住処になるため、戦後はどんどんコンクリートに置き換わりましたが、伊是名島にはハブがいないので、今でもずっと残されているそうです。
伊是名村ふれあい民俗館

尚円王の親戚筋にあたる銘苅家や名嘉家などの収蔵品も保管・展示されています。土日月に加えて祝日がお休みなので、観光で訪れるのは難しいかもしれません。ですが、ここで伊是名島の歴史を確認してから各スポットを回ると、より解像度が高まりますよ。

Information
- 伊是名村ふれあい民俗館
- 住所
- 沖縄県伊是名村伊是名196-129
- 電話
- 0980-45-2165(伊是名村ふれあい民俗館)
- 営業時間
- AM9:00~PM17:00
- 休日
- 土・日・月・祝日 ※年末年始休業
- 料金
- 大人(高校生以上) 200円
小人(小・中学生) 100円 - アクセス
- 仲田港より車で10分
あわせて読みたい記事