地域,暮らし,沖縄移住,石垣市
公開日
大阪から石垣島へ移住して9年目。地域に学びながら暮らす『教えて島暮らし 〜沖縄移住者の声〜』

東京から沖縄本島の那覇まで南西に約1,600km、那覇からさらに南西に約400~500km離れた場所に位置する八重山諸島は、石垣島を中心とした12の有人島と多くの無人島から構成されています。
この連載では、石垣島を中心に八重山諸島の島々に暮らす移住者から「島暮らし」のリアルな体験談や思いを紹介していきます。
今回は、大阪から石垣島に移住して9年目の佐藤 仁(さとう ひとし)さん 33歳をご紹介します。
目次:大阪から石垣島へ移住して9年目。地域に学びながら暮らす
・石垣島に移住して9年目
・風土と暮らし、社会が地続きになっている魅力的な場所
・沖縄移住のメリット・デメリット
・石垣島のインフラ
・移住者だからできることを模索しながら地域に貢献していきたい
石垣島に移住して9年目
Q:出身地はどこですか?移住して何年目になりますか?
A:大阪出身です。移住して、今年が9年目です。

Q:家族構成を教えてください。
A:自分、妻のふたり暮らしです。
移住先で見つけた新しい働き方

「テイクフリードリンクス」は、ペイフォワードのアイディアを生かし、人と人をつなぐ仕組みを提案しています。(「みちくさ文庫」には、募金箱が設置してあり、この冷蔵庫の購入も募金の一部が使用されています。
Q:お仕事は何をしていますか?
A:自営業で、デザインの仕事をしています。主に、グラフィックデザインや、サービスデザインの仕事をしています。

Q:お住まいはどうしていますか?
A:石垣市登野城にお家を借りて住んでいます。1階に大家さんのご両親、2階に大家さん一家、3階に貸家2世帯が住んでいる建物です。
あわせて読みたい記事