文化,暮らし,沖縄旧暦行事
公開日
ご先祖さまがあの世に還る日。最後はエイサー道ジュネー…沖縄のお盆・旧盆行事「ウークイ」今年は2025年は9月6日(土)
目次:「ウークイ」今年は2025年は9月6日(土)
・お盆の最終日・ご先祖さまが帰る日「ウークイ」
・ウークイ(御送り)のお供えもの
・ウークイの進め方
・ウークイの最後:ご先祖さまを門でお見送りする
・ウークイのフィナーレ!エイサーが進む道ジュネー
・ご先祖さまと過ごす3日間。沖縄で受け継がれてきた感謝の心を感じよう
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」今年は2025年9月4日(木)
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ナカヌヒー(ナカビ)」今年は2025年は9月5日(金)
ウークイ(御送り)のお供えもの

朝いちばんのウチャトゥー(お茶)と三度の食事をお供えするのはナカヌヒーと同じですが、ウークイは「重箱チュクン」をお供えします。
チュクンとは、餅重の二重重ねとウサンミー重ねのこと。
ウサンミーとは神さまやお仏壇へお供えする重箱料理で、お餅重とおかず重で一対になっています。
そのほかにも親戚縁者が持ち寄った御馳走やお菓子、果物もお供えします。
お供えした重箱の上には、グソーのお金である「ウチカビ」をお供えしえます。
お供えする枚数は、一般的に主人は5枚、そのほかの家族は3枚ずつとされます。
わらを主な原料としており、全面に銭型の模様が打ちつけられている、ウチカビ。
ウチカビ1枚あたりは、グソーの価値で50万円から2000万円ともいわれます。
ウチカビを焚き上げることで、故人がグソーで困らないように、という意味がこめられています。
ウークイでお供えするウチカビは、グソーまでの自動車賃やグソーの税金と考えられています。
あわせて読みたい記事