公開日
真境名 育恵

真境名 育恵

ご先祖さまがあの世に還る日。最後はエイサー道ジュネー…沖縄のお盆・旧盆行事「ウークイ」今年は2025年は9月6日(土)

目次:「ウークイ」今年は2025年は9月6日(土)
・お盆の最終日・ご先祖さまが帰る日「ウークイ」
・ウークイ(御送り)のお供えもの
・ウークイの進め方
・ウークイの最後:ご先祖さまを門でお見送りする
・ウークイのフィナーレ!エイサーが進む道ジュネー
・ご先祖さまと過ごす3日間。沖縄で受け継がれてきた感謝の心を感じよう
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ウンケー」今年は2025年9月4日(木)
別記事:沖縄のお盆・旧盆行事「ナカヌヒー(ナカビ)」今年は2025年は9月5日(金)

ウークイの最後:ご先祖さまを門でお見送りする

沖縄旧盆_ウークイ

仏前での拝みが済んだら、続いて家の外の門前でお見送り(ウークイ)をします。
ご先祖さまが護る家の中とは違い、魑魅魍魎(チミモウリョウ)が闊歩しているといわれている旧盆時期の夜。
御見送りの際にはアルミホイルに包んだ「ミンヌクー」を門前に置いておきます。

沖縄のお盆・旧盆行事「ナカヌヒー(ナカビ)」今年は2025年は9月5日(土)

「ミンヌクー」とは、お盆に仏壇に帰ってくるご先祖さまにつられてくる無縁仏や餓鬼(チガリムン)に供えるもの。
お仏壇の提灯の足元など、下の方に置かれるウージの切れ端を差し、ウージのほかに野菜の切れ端なども入っています。
無縁仏や餓鬼(チガリムン)にも心を配ります。

1. 容器を門前に置いて、家長が線香(ヒラウコー2枚)をお供えし、「盆のおもてなしを滞りなく済ませました。お土産に御馳走とウチカビをお持ち帰りください。」と祈ります。

2. 集った一族・家族全員で合掌して「来年もいらしてくださいませ。」と唱えて、ご先祖さまを見送ります。

お見送りをした後のお土産は、「ウサンデー」と呼ばれます。
ウサンデーはご先祖さまが持ち帰りやすいよう、クワズイモの葉に包みますが、入手できない時にはアルミホイルでも大丈夫。
そのまま翌日まで門前に置くのが、昔ながらの風習です。
ウークイの儀式がすべて済んだら、お供えものを一族におすそ分けなどして片づけて、飾り付けの提灯などもその日で片づけてしまうのがご先祖さまへの礼儀とされています。
ハナイチ(花器)には、チャーギ(イヌマキ)やクロトン(ヘンヨウボク)などの植物を生けて、手早くふだんの状態に戻します。
これにて、ウンケーが無事終了。片付けはその日のうちにするのが恒例です。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!