公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

【沖縄のお盆】2025年の旧盆は9月4日〜9月6日!ウンケー・中日・ウークイの準備と流れを解説

沖縄旧盆_ウンケー

沖縄の大事な年中行事のひとつ、旧盆。
2025年は9月4日(木)〜9月6日(土)で、旧暦の7月13日から3日の間です。
※地域によっては4日間
盆入りである9月4日(旧暦7月13日)は「ウンケー」と言い、あの世から祖先の霊をお迎えする日。
9月5日(旧暦7月14日)は「ナカヌヒー」(中日)で、仏壇を持たない家が仏壇のある家を訪れて先祖を拝みます。
最終日の9月6日(旧暦7月15日)である「ウークイ」は、祖先をあの世に送り出す日です。
今回の記事では、旧盆で準備するべきものや買い物リスト、仏壇の拝み方について解説していきます。

目次:【沖縄のお盆】2025年の旧盆は9月4日〜9月6日!
・沖縄のお盆(旧盆)に必要なもの・買い物リスト
・先祖を迎える日「ウンケー」(9月4日)
・9月5日「ナカヌヒー(中日)」の過ごし方
・ウークイ(9月6日)はお盆最終日!ご先祖さまが還る日です
・沖縄旧盆用語集

沖縄のお盆(旧盆)に必要なもの・買い物リスト

お盆(旧盆)が始まると3日間はかなり忙しいため、「ウンケー」が始まる前に準備をしておくことが大切です。
必要なものをまとめたリストを作成しましたので、買い物の際に参考にしてください。

沖縄旧盆ウンケー_お供え

〜仏壇で必要なもの〜

□ ヒラウコー(沖縄の6本ついた平線香。火をつける道具を含め、必要な量があるかを確認しましょう)
□ お酒、お茶、花(仏壇にお供えします)
□ 果物(パイナップル・すいか・バナナ・オレンジ・ぶどう・りんごなどを7個ずつ左右の盆に)
□ さとうきびの杖(グーサンウージという先祖が使う杖で、仏壇の横に立てかけます)
□ さとうきび(短いものを7本束ね、左右に2束分置きます)
□ お団子(ウンケーダーグといわれる白い団子。餅粉が理想ですが最近は白玉粉を使用する家庭も多いです)
□ ミンヌク(水の子と言われ、先祖についてきた餓鬼や無縁仏が持ち帰るものです。さとうきびや野菜の切れ端などを、仏壇の提灯の足元にそっと置きます)
□ 酢の物(ウサチといわれ、ゴーヤーやニガナなど酢の物なら何でも大丈夫です)
□ ウンケージューシーの材料(豚バラ、人参、椎茸など具沢山の沖縄ジューシーに、妖怪や化け物を寄せ付けないために香りの強い生姜などを入れます)
□ ショウガ(葉付きのものが理想。ウンケージューシーと酢の物の手前に置きます)
□ ソーローメーシ(先祖が使うお箸で、メドハギの枝などを使用します)

※これらは地域や家庭によって異なったり、用意できる材料で代用する場合もあります

このほか、仏壇や位牌を綺麗にするための掃除用具や果物を置くガンシナ、花瓶など、ウンケーが始まる前にご先祖さまを迎える準備ができているか確認しておきましょう。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!