公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

島の魅力ここに集結!「第49回 沖縄の産業まつり」2025年10月24日〜26日徹底ガイド!会場マップ・行き方・楽しみ方をチェック

目次:「第49回 沖縄の産業まつり」2025年10月24日〜26日徹底ガイド!
県産品が大集結!「沖縄の産業まつり」とは?
第49回 沖縄の産業まつりの見どころ
第49回 沖縄の産業まつりの会場は?どこで何が楽しめる?
第49回 沖縄の産業まつりの会場「奥武山公園」への行き方
プレゼントキャンペーン

第49回 沖縄の産業まつりの会場は?どこで何が楽しめる?

沖縄の産業まつりは、毎年奥武山公園で開催されます。

第49回_産業まつり

会場は全部で6つあります。

1.沖縄県立武道館(アリーナ棟)

屋内展示会場では、県内の「ものづくり」や地域ブランドの魅力を一堂に紹介します。
令和7年度沖縄県優良県産品に選ばれた製品をはじめ、織物・紅型・漆芸などの工芸品、県産健康食品ブランド「WELLNESS OKINAWA JAPAN」認証商品など、幅広い分野の展示が並びます。さらに、INPIT沖縄による知的財産支援コーナーや、プラスチック問題対策・啓発展示など、時代に合わせた取り組みも登場。

主な展示内容

・優良県産品の紹介
・県内中小企業の注目商品・サービス展示
・織物・紅型・漆芸などの工芸品&企画展示
・WELLNESS OKINAWA JAPAN認証商品紹介
・INPIT沖縄 知財支援コーナー
・プラスチック問題啓発展示

なかでも注目は、「カラー診断&かりゆしウェア展示」。
骨格診断とパーソナルカラーをもとに、“あなたに似合うかりゆしウェア”を提案してくれる人気企画で、昨年に続き話題を集めそうです。
ほかにも「美と健康」「食文化」「住まい」など、暮らしに寄り添う展示が多数そろい、見て・知って・体験できるブースが充実しています。

第49回_産業まつり

2.芝生広場横駐車場

地域の魅力あふれる特産品がずらりと並ぶ人気イベント「ありんくりん市」。
南部エリアを中心に、各地の商工会が自慢の特産品を販売・PRします。
地元ならではの加工食品や雑貨などが並び、生産者と直接話しながら買い物できるのも魅力です。
地域の産業と交流をつなぐ場として、今年も多くの来場者でにぎわいそうです。

第49回_産業まつり

3.サブグランド

「第49回 沖縄の産業まつり 那覇市」2025年10月24日〜26日 徹底ガイド!見どころや会場マップ。行き方・楽しみ方をチェック!!
過去の会場の様子

建設・農業・技能など、沖縄の“ものづくり”の力を感じられるエリア。
「県産建材・石材展」では舗装材やコンクリート製品など、県内建設業を支える素材を紹介。
「農林産業展」では野菜や花きなど県産品の販売を通じて、生産者との交流も楽しめます。
また、「おきなわ技能展」では技能士やマイスターによる実演や体験コーナーが登場し、職人の技を間近で体感。
さらに「県産品展示即売会」では、暮らしに身近な県産商品を販売します。
地域の産業と技術の魅力を“見て・触れて・感じる”ことができる注目の会場です。
毎年展示される沖縄ならではのでっかい墓石を見かけて衝撃を受けたのもこの会場となります。

「第49回 沖縄の産業まつり 那覇市」2025年10月24日〜26日 徹底ガイド!見どころや会場マップ。行き方・楽しみ方をチェック!!
過去の会場の様子
第49回_産業まつり

4.川沿い

川沿いのエリアでは、沖縄の“おいしい”と“いいもの”が勢ぞろい!
「県産品展示即売会」では、県内で作られた食品や飲み物、健康食品などを販売。気になる商品をその場で試して購入できるコーナーです。生産者との会話を楽しみながら、県産品の新たな魅力を発見できます。

さらに「市町村コーナー」では、県内各地の特産品が大集合。地元の味や工芸品など、地域ごとの個性が光る商品がずらりと並びます。
家族や友人と一緒に、食べて、見て、話して、沖縄の“今”を感じられるにぎやかなエリアです。
沖縄でお馴染みの食品メーカーの他にもまつり!という感じの屋台が多く立ち並びます。あちこちから美味しい匂いの誘惑がやってくるので楽しく翻弄されてしまう可能性大です。

第49回_産業まつり

5.陸上競技場外・東側

「第49回 沖縄の産業まつり 那覇市」2025年10月24日〜26日 徹底ガイド!見どころや会場マップ。行き方・楽しみ方をチェック!!
過去の会場の様子

第5会場=みんな大好き「オリオンビアガーデン」です。\カリー!/

産業まつり内では、ビールのお供にもぴったりな県産品が盛り盛り盛りだくさん。気になる沖縄グルメを持ち寄り、工場直送のうまいビールで乾杯できる夢の国、それが第5会場。酒飲みは必ず行く場所かもですね。

sangyo-matsuri_naha
過去の会場の様子

6.テニスコート北側

テニスコート北側は休憩広場です。開催期間中は多くの人で賑わうので、こまめに休憩しながら楽しみましょう。

産業まつりプレゼントキャンペーン

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!