エンタメ,テレビ,占い
合格運を呼び込む!琉球風水志シウマが教える受験や資格取得のラッキーナンバー&ラッキーカラー
人気占い番組にも出演する、琉球風水志 シウマさん
沖縄テレビで放送中の番組 〜心(くくる)を揺さぶるトレンド情報をくくってお届けする!KUKURU ククル〜 にも出演する琉球風水志 シウマさんに、もうすぐ受験シーズンということで受験応援ラッキーナンバー&カラーをお届けします。
琉球風水志シウマさんは、沖縄県出身の風水師。
琉球風水師の母の影響で姓名判断や九星気学を研究し始め、大学時代から姓名判断や九星気学を学び、のちに独自の占術「数意学(すういがく)」を確立。
こちらは、古来の風水や統計学をベースに、携帯番号や暗証番号など身近な「数字」に宿る意味を読み解くもので、現代人にも取り入れやすいラッキーナンバーの開運法として多く注目されています。
得意分野は、数意学を用いた開運術で、特に携帯電話番号の下4桁の合計数字からその人が持つ特徴を占う手法が人気を集めています。
引越しや間取り選びなどに活かせる琉球風水も得意とし、環境と数字の両面から運気を整えるスタイルを確立しています。全国放送のテレビ番組での占いの的中率の高さも話題となり、著書やYouTubeなど多方面で活躍中です。
数字(ラッキーナンバーなど)と暮らしを結びつけた実践的な占いで、多くの支持を集めています。
受験におすすめラッキーナンバー!
―― 受験や資格、免許の取得などに向いているラッキーナンバーがあれば教えてください
シウマ
はい、試験など答えのあるものに強い開運ナンバーというのがあるんです。それは「25」という数字です。
シウマ
「25」という数字は計算などで、答えのあるものに非常に強いとされている数字なんです。ですから、これから「合格に向けて頑張ります」とか、「チャレンジします」という人たちには「25」がおすすめです。
シウマ
「25」の使い方で1番分かりやすのは、25分区切りで勉強するのが1番いいです。
タイマーを設定して1教科勉強する。で、5分とか10分とか休んで、また25分勉強するという風に、25分区切りで勉強すると結構はかどります。
試験の種類によって色々あるとは思うんですけど、試験時間は大体60分単位ぐらいかなと思うので。25分勉強して5分休憩して、また25分勉強するとトータル55分で、残りの5分で予習復習とか。勉強の集中の仕方というのを体内時計に覚えさせると、身になりやすいかなと思います。
シウマ
それで、しっかり勉強をしたとして、試験当日に使うといいラッキーナンバーは、勝負強さというところでは「17」、「29」という数字を使うとすごくいいです。
17分に朝起きるとか。29分に家を出るとかというような分数で、刻んで使うのがすすめです。
また、単純に試験会場行った時に、問題用紙にその数字を書いて試験に望むのもいいかなと思います 。
受験に強いラッキーカラー
―― 試験に強いラッキーカラーはありますか?
シウマ
試験にいいとされている勝負カラーは、赤、青、黄色です。
大体文房具で活用できると思うんですけど、まず赤が勝負強さ、黄色が集中力、青が冷静さになります。これがそろうと、今まで覚えたことをしっかり実力として発揮することができると思います。
できればその色が視界に入った方がいいんですけど、赤に関しては、焦りにもちょっと繋がるので、洋服のインナーだったり、筆箱の中に赤ペンとかを入れておくのがおすすめです。
受験に強いラッキーフード
―― 試験に強い食べ物ってありますか?
シウマ
大体受験シーズンだったら出てきますよね。合格祈願チョコとか、とんかつ専門店でカツを食べるとか。世の中に出てくる願掛けみたいなのも、意外と後押しになります。
自分自身で「これ食べてるから大丈夫だ」っていう、自分自身に対してのおまじない要素につながっていくので。そういう昔から言われている縁起担ぎのようなことも、取り入た方がいいと思います。
特に勝負強さっていうところで言うと 赤い食べ物の中でもステーキなんです。
沖縄はステーキ文化だからいいんじゃないかな。赤身に火に通すので、火も赤をイメージさせる勝負良さにつながります。前日に食べてもいいし、朝から元気であれば朝からステーキ食べてもいいし、それも勝負ごとにいいフードになります。豚肉とか鶏肉よりは牛肉がおすすめです。
シウマ
最後にKUKURUを見てるみなさんに、僕から勝つための数字を届けたいと思います。「29」!
あわせて読みたい記事

