公開日
長嶺 真輝

長嶺 真輝

「キングスとファイナルで戦えたら」最高峰の舞台に戻ってきた伊佐勉HC…“B1の変化”への適応と新天地・京都でのやりがい

増加する「速い展開」でどう戦うか…

「キングスとファイナルで戦えたら」最高峰の舞台に戻ってきた伊佐勉HC…“B1の変化”への適応と新天地・京都でのやりがい
徐々にディフェンス強度が高くなってきている京都のメンバー=11月15日(長嶺真輝撮影)

初戦後の会見では、その他にも興味深い話があった。

3季ぶりにB1で指揮を執り、コーチとしてアジャストしている部分はあるか——と質問した際の答えである。

「B1に、ということはそこまでないですが、レベルは相当上がっている印象です。あと、どのチームもテンポが速くなっていて、ゲーム展開が速くなっています。プレー時間のタイムシェアはしていますし、したいですが、流れが一気に変わらないように、選手の疲労を見ながらちょっと(プレータイムを)引っ張っている部分は僕の中であるかなと思います」

実際、今季は「速い展開」を標榜するチームが多い。伊佐氏が率いるチームは以前からアップテンポな戦い方だが、現在ではそれがリーグの主流になってきた感もある。

選手に対して常に高強度のディフェンスを求める伊佐HCは、頻繁に選手を交代させながら全体の強度を保つスタイルだ。ただ、前述のコメントの通り、今はより戦況とのバランスを重視し、以前に比べるとその頻度は減った印象を受ける。

「そこがうまくいったり、いかなかったりっていう感じです」とも言い、模索の段階にあるようだ。キングス戦ではゾーンディフェンスも織り交ぜながら守っていたが、それも工夫の一環だろう。

京都には古川孝敏や川嶋勇人など主力にベテランも多い。疲労をコントロールしながら、いかに高い強度を保つか。40分間を戦い抜き、勝利を積み重ねていくためにも、選手起用の精度をさらに磨いていきたい。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!