エンタメ,グルメ,その他の肉料理,テレビ,地域,本島南部,那覇市
ひと手間かけた絶妙な味「バーテンダーズカフェ ヴィゴラス」
目次
アゲアゲめし。今回のテーマはバーガー。紹介するのは、那覇市牧志にある「バーテンダーズカフェ ヴィゴラス」。窓が一面にある明るくおしゃれな店内で、ゆっくりとおいしい料理やお酒が楽しめる。
            魚の旨味をじっくり味わえる「白身魚の昆布〆サンド」
      「白身魚の昆布〆サンド」になります
      パッと見はバーガーですが、なぜサンドなんですか?
      お店がカフェなので、サンドという名前にしたほうがおしゃれ感がでるかなと(笑)
【ランチ】「白身魚の昆布〆サンド」(750円・税込)
            まずは白身魚をフライに。その間にバンズも焼き、焼きあがったバンズの上に自家製コールスロー、タルタルソースを。
            きつね色に揚がった魚フライをのせ、さらにタルタルソースを。そして謎の物体をのせたらバンズをかぶせて完成。
            
      お魚おいしい!
      おいしいですよね!
            
      フライの味付け、どのようにしているんですか?
      そもそもお魚がおいしいので、その旨味をだすために昆布〆にして、シンプルに塩コショウで
      昆布〆にすると、お魚の旨味が引き立つんですね
      そうですね。昆布〆にすることで魚感がでるというか
      大好きです!おいしい
            そのままでもおいしい県産の白身魚を、さらに昆布〆に。この魚フライをさらにおいしくしてくれるのがタルタルソース。
タルタルソースのヒミツ
      オリジナルのタルタルソースは、スタッフのおばあちゃんが作っている島ラッキョウの酢漬けを、みじん切りにして入れております
      スタッフのおばあちゃんが作ってくれているんですか!おばあちゃんすごい!
おばあちゃんおいしいです!
      最高です!
            タルタルソースの上にのせていた謎の物体は島ラッキョウ。ほどよい酸味があって、なんといっても食感がいい。
      バンズが最高においしいんですけれども、何かこだわりはあるんですか?
      はい、北海道の「はるゆたか」という小麦にモルトパウダーを入れ、香りと色味を良くするように作っております
      手作りなんですね
      もちろん手作りです
            北海道産の小麦とモルトパウダー、そして発酵バターを使ったブリオッシュバンズ。香りが良くてバンズだけでもおいしい。
レストラン料理のような「 BLTPサンド」
      こちらは「 BLTPサンド」になります
      「 BLTPサンド」?
      初めてのワードが!
      ベーコン、レタス、トマトと、“パッション”?
【ランチ】「 BLTPサンド」(単品 750円、スープ・ドリンクセット +350円・税込)
            
      お肉が柔らかい!おいしいです、とっても!
      このお肉、何です?
      BLTPのPのパテ・ド・カンパーニュといいまして、フランス料理のシャルキトリー(フランス語で食肉加工品全般の総称)という料理になります
      ぜいたくです!
            BLTPのPはフランス料理のシャルキトリーのひとつ、パテ・ド・カンパーニュ。フライパンでパテ・ド・カンパーニュとベーコンを焼く、このベーコンはフランス料理でいうとパンチェッタ。沖縄でいうとスーチカー(豚バラ肉の塩漬け)。県産豚を使った自家製。
            バンズにレタスとトマトをのせてソースを塗り、その上にパテ・ド・カンパーニュとベーコンを。特製ソースが全体をまとめてくれる。
            
      バルサミコ酢をマヨネーズとアレンジしたソースに、ブラックオリーブを刻んで入れています
      それでまとめてくれているんだ!
      おいしい!
      めちゃめちゃうまい!
スープも個性的!
今回は、サラダとスープもセットに。
      こちらはイナムドゥチ(沖縄の白味噌仕立ての味噌汁)ですね
            
      イナムドゥチですか!
      イナムドゥチとセットなんですか!バーガーに?
      バーガーの豚肉と、イナムドゥチの具の豚肉つながりで
      ああ、豚の流れで!(笑)
具だくさんのスープは、お店では「具ープ」と呼んでいる。
            
      このイナムドゥチも、スタッフの誰かのお母さんの味です。家庭によって味が変わるなら、それも面白いということで
イナムドゥチはスタッフの持ち回り。日によって味が変わる楽しみもある。
作り方と素材にこだわった二つのバーガー。ほかにもいろいろあるのでお試しを。
            Information
                        あわせて読みたい記事

