エンタメ,グルメ,テレビ,和食・日本料理,地域,本島南部,那覇市
創作そばのフワフワとろろが絶品「日本蕎麦みつまる」
目次
アゲアゲめし。今回のテーマは「とろろ料理」。紹介するのは、那覇市久米にある「日本蕎麦みつまる」。店内は、テーブル、カウンター、個室があって、一人でも家族連れでも楽しめる。

新感覚のフワフワとろろ「あったかスープの淡雪そば」

わー!すごいやつきた!

すごい!なんかフワフワしていますよ!


こちらのメニュー名を教えてください!

こちらは「あったかスープの淡雪そば」と申します
あったかスープの淡雪そば(980円・税込)

見るからにフワフワのとろろがのった淡雪そば。まずはこのフワフワのとろろから。

溶けていく!溶けていくよ!淡雪だね!

ほわほわほわって口の中で消えていきました。おいしい!


こちらは、何なんですか?

とろろに卵白を加えてメレンゲ状にしています
卵白にとろろを入れてハンドミキサーで混ぜ、フワフワになったところで、モズクや小松菜、ネギがのった温かいおそばの上に。

きざみのりをのせてネギを散らし、最後に卵の黄身をのせたら完成。長芋を使っていて薄口しょうゆで味付けしているので旨味と風味もいい。
続いてはおそばを。

そば麺へのこだわり

あ、おいしいやつだ!

めっちゃおいしい!

おそばの風味がすごくない?

ですね、麺のそば粉の割合は?

当店のそばは、すべて十割そばになっております


十割そば!

え?でも十割そばってボソッとするイメージなんですけど

そうですね。昨今技術の革新が進んで、十割でもおいしくできるようになっております

のど越しもしっかりあって、おいしいですね
おそばは十割そば。とろろの滑らかさも手伝ってツルツルと喉を通って行く。北海道幌加内(ほろかない)産のそば粉を使った自家製麺なので香りもいい。そしてスープもおいしい。

くふうを重ねたダシの旨味

当店は福岡が本店で、関西ダシという透明なスープを出したんですけど、沖縄の方は関東ダシの味のほうがお好みだと

はいはい

ということで関東風が好きな方でも、関西風が好きな方でも召し上がれる、沖縄の方が好んで召し上がっていただける味に近づけております

すごい!
関東と関西のいいとこどりのスープ。カツオ節はもちろん、いろいろな素材を使っているので味が深い。続いては卵の黄身をつぶして、メレンゲに広げて、そばにからめていただきます


味が変わる!

すごい!黄身のまろやかさがすごくよく合いますね

とろろの風味にまろやかさとコクがプラス。淡雪という名前がぴったりな、とろろを使ったおそば。冷たい「淡雪おろしそば」もあるのでこちらもお試しを。
野菜たっぷりヘルシーそば「ネバーギブアップサラダそば」

こちらは「ネバーギブアップサラダそば」と申します

いいネーミングですね!

負けないよ!
ネバーギブアップサラダそば(1,000円・税込)


あー!なるほどね

納豆!

納豆ともずく?

と、オクラもいますね!

そりゃネバーだわ(笑)

ネバーですよ(笑)

冷たいおそばの上に、とろろ、納豆にオクラとモズクを混ぜたものがのっている。夏バテにききそうな一品

温かいおそばと全然コシが違います

同じそばですよね?

同じですけど、冷水でキュッと締まってコシが出てきます

具だくさんの中身は?

改めて聞きますけど、何が入っているんですか?

まずとろろと納豆にモズクとオクラ。その上に水菜、ニンジン、ハンダマ(スイゼンジナ)、トマト、大根おろしとサラダなんですけれども
それだけじゃタンパク質が少し足りないんで、茹でた小エビをアクセントで

栄養バランスを考えてくれているわけですね!

なるべくバランスよくとっていただいて、おそばで健康になっていただこうというのが当店のモットーなんで

いい!

とろろと納豆の濃厚な風味。オクラのさっぱり感、モズクの食感。おいしさのオンパレード。いろんな日本そばが楽しめる「みつまる」。麺が売り切れたら営業を一時停止。打ち直してから再開します。
Information

- 日本蕎麦 みつまる
電話での予約は受け付けていないのでご了承を。
おいしい「とろろ料理」、ごちそうさまでした。- 住所
- 〒900-0033 沖縄県那覇市久米2-13-7
- 電話番号
- 098-866-9244
- 営業時間
- 11時~19時(L.O.)
- ※麺が売り切れ次第一時営業停止。打ち直して再開。
- 定休日
- 火曜日
- 駐車場
- あり(3台)
- カード
- 可
- 電子マネー
- 可
- URL・SNS
あわせて読みたい記事