レシピ,暮らし
公開日
「オクラ餃子」をらくらくクッキング
夏の定番野菜オクラ!おかずになるレシピを紹介!
<豆知識>
・ぬめり成分のペクチンは食物繊維が豊富
整腸作用があり、便秘の改善に期待
・ペクチンはコレストロールの吸収を抑えてくれる
・カリウム・カルシウム・βカロテン・葉酸が含まれているので
免疫力を高めてくれる
<選び方>
・鮮やかな緑色で切り口がみずみずしいものを選ぶ
<保存方法>
・ビニール袋に入れ、野菜室で2~3日
・固めに塩ゆでして冷凍保存
オクラ餃子

<材料(2人分)>
・オクラ 10本
・豚ひき肉 50g
・ニラ 15g(3~4本)
☆すりおろしにんにく 小さじ1/2
☆すりおろしショウガ 小さじ1/2
☆しょうゆ 小さじ1/2
☆オイスターソース 小さじ1/2
☆塩 少々
☆コショウ 少々
・小麦粉 適量
・ごま油 大さじ1
<作り方>
① オクラは塩で板ずりし、水洗いしたら、水気を取り、ヘタとガクを取って耐熱容器に入れ、600w 1分加熱する
② ニラを刻みボウルに入れ、ひき肉と☆を加えてよくこね、10等分にする
③ オクラは縦に切り込みを入れて開き、中に肉だねを詰め、表面に軽く小麦粉をふる
④ フライパンにごま油を熱し、切込み側を下にし、中火で焼き色が付くまで焼く
⑤ 焼き色が付いたら裏返し、蓋をして5分ほど蒸し焼きにしたら、完成!
※訂正)ぬめり成分のムチンを植物繊維が豊富と記載したものがありました。現在の科学的知見ではムチンは動物性の粘性物質であるとされています。つきましては、該当する記事の表現を削除いたしました。
あわせて読みたい記事