エンタメ,グルメ,テレビ,地域,本島中部,沖縄そば,浦添市
「ゆし豆腐そば」が有名な老舗沖縄そば屋「高江洲そば」(浦添市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「豆腐料理」。紹介するのは、浦添市伊祖にある「高江洲そば」。「ゆし豆腐そば」の元祖と言われるお店で、開店前からお客さんが並ぶほどの人気店。
ふわふわでコクがある「ゆしどうふそば」
はい、きましたよ!
いいねー、ふーわふわ
ゆしどうふそば(大)(700円・税込)
二日酔いのサラリーマンが、「沖縄そば」を食べたい。だけど「ゆし豆腐」も食べたい。「だったら、ゆし豆腐を上にのせるね」という、先代の店長さんの一言で生まれた「ゆしどうふそば」。
麺をさっと茹でて丼の中へ。昆布を入れたら豚ダシのスープを注ぎ、麺になじませる。そしてゆし豆腐をたっぷりと。最後に豚肉と卵とネギものせたら完成。
まずはゆし豆腐から
おいしい!あっさり!
ああ!おいしい!
しっかりとした大豆の味がありますね、お豆腐自体が濃い
どちらのゆし豆腐になるんですか?
花城豆腐といって、宜野湾市から持ってきてもらっています
昔から花城豆腐さんなんですか?
はいそうです
40年以上、50年近くなりますね
40年もずっと変わらず?
はい
ゆし豆腐は宜野湾市の花城豆腐工場で作ったもの。大豆の味が濃厚で食感はプルプル。ゆし豆腐は、大豆のエキスがたっぷり入ったスープもおいしい。
スープのお味は?
あー!スープもおいしい!
おダシは何から取っているんですか?
豚骨と昆布を炊いた汁とか、少しだけカツオも使っています
割合で言うとちょっと豚骨の方が強めになるわけですね
そうですね
ゆし豆腐には本来大豆の旨味がたっぷりのスープが付いてくる。そこに豚ダシを中心にカツオと昆布のダシも少々を入れるので、奥深い味わいに。味付けはシママース。とてもやさしくて体にスーッとしみ渡っていく。
続いて麺を
うん、うまい!
これはですね、照喜名製麺所の麺!
はい、当たりです
照喜名ウェーブがトゥルトゥルって弾いてくれるの(笑)
照喜名製麺所の麺もずっと変わらずですか?
そうですね、母が始めたその時からです。52年くらい前になります
へえ!
すごい!半世紀前だよ
ほんと、そうですよね
めっちゃ歴史を感じるわ
すごいなあ
ゆし豆腐、シママース、麺。すべてが一途な「ゆし豆腐そば」。50年近く変わらないおいしさを味わってみて。ただし、普通でも14時ぐらいには売り切れるのでお早めに。
手間ひまかけた中味が絶品「中味そば」
「中味そば」になります
きました!
「中味そば」!
あったかい
久しぶりに見ますわ「中味そば」
あははは(笑)
中味そば(大)(850円・税込)
こちらは「高江洲そば」もう一つの名物「中味そば」。ゆでた麺の上に中味(豚の内臓)をたっぷり。昆布をのせたら、今度は豚肉が入った方からスープを注ぐ。もちろん豚肉もたっぷりと。最後に卵とネギをのせたら完成。
まずはスープから
あれ?さっきとスープの味が違う気がする
こちらは、おそばに出すようなダシ汁で作っています
なるほど
同じく豚骨ベースで?
そうです、ベースは一緒です
こちらは豚肉を中心としたガッツリ系のダシがベース。そこに昆布とカツオのダシも入ってくる。まさに旨みたっぷりで濃厚。
続いて中味を
柔らかい!時間がかかっているんだろうなっていう柔らかさですね
ほんとに
こちらの中味は、まるまる仕入れてカットするって聞いたんですけど?
そうですね、ケース取りでやっていますので。それの脂を取って、切って、一度ボイルして
ええ!
すごい!
こぼして、また洗って、それからまた4時間以上炊くんですね
すごいわ!
ただでさえ中味って
大変よ
大変な中味の下処理をお店でやっている。さらに4時間かけて味を入れる。時間をかけて作る「中味そば」と、一途な「ゆし豆腐そば」。これはどちらも一食の価値あり。
Information
- 高江洲そば
おいしい「ゆしどうふそば」、ごちそうさまでした。
- 住所
- 〒901-2132 沖縄県浦添市伊祖3-36-1
- 電話番号
- 098-878-4201
- 営業時間
- 10時~16時 ※売り切れ次第終了
- 定休日
- 日曜日、ほか不定休
- 駐車場
- あり(12台)
- カード
- 不可
- 電子マネー
- 不可
あわせて読みたい記事