コラム,文化,暮らし,沖縄旧暦行事
公開日
沖縄の旧暦行事「ウガンブトゥチ」 ~仏壇持ち家庭の窓から~
お供えもの
ウガンブトゥチでは神様へのお供えものを準備します。
地域や家庭によって内容が変わるかもしれませんが、私の幼い頃はこのような内容だったと記憶しています。
・ヒラウコウ(線香)
・お酒(泡盛)
・お塩
・お水
・お米(炊いていない生のお米)
・ウブク(炊いたごはん)
・ウチャヌク(三段重ねの白餅)
・いつものお供えもの(果物など)
・シルカビ(書道用の半紙を切り分けたもの。三枚一組。)
お供えものを入れる器はお酒で清めてから使います。
並べ方やお餅の重ね方にも決まりがありますが、それも地域や家庭によってさまざまな方法がありそうですね。
あわせて読みたい記事