イタリアン,エンタメ,グルメ,スイーツ,テレビ,地域,本島南部,那覇市
オリジナルパスタと老舗のチーズケーキが味わえる「洋食屋のパスタとチーズケーキ KYOKAWA(キョウカワ)」(那覇市)
目次
アゲアゲめし、今回のテーマは「パスタ」。紹介するのは、那覇市久米にある「洋食屋のパスタとチーズケーキ KYOKAWA(キョウカワ)」。店内は名前のとおり、洋食屋さんといった雰囲気のテーブルがいい感じ。
さわやかな風味がバツグン「バジルと蓬(ヨモギ)のジェノベーゼ」
バジルとヨモギ?
いいねー、フーチバー
バジルと蓬(ヨモギ)のジェノベーゼ(1,200円・税込)
ヨモギも入っているんですか?
ヨモギも入っています
ゆりちゃん、どうですかね?
私、正直言いますと、フーチバーは得意ではないんですよ
そうなんですね
超ショックな顔してる(笑)
バジルだけじゃなくヨモギも入ったジェノベーゼ。まずは麺を茹でる。フライパンにあらかじめ作っておいたジェノベーゼペーストを入れ、生クリームを注いでのばしていく。そこに茹で上がった麺を入れ全体にからめる。お皿に盛り付けたら最後にミックスナッツをのせて完成!
ヨモギのお味は?
うーん!おいしい!
おいしい!
風味はしっかりフーチバーなんですけど、味はバジルが勝ってる感じがする。ほかに何が入ってます?
入ってるのは、ほかにも粉チーズですとか、あとオリーブオイルと、ソースにナッツも
バジルとヨモギの香りは仲良し。だけどバジルと違って、ヨモギは種類や季節によって味が変わるから一定のおいしさにするのが難しいそう。
そうですね、沖縄県内で回ってるのでも3~4種類ぐらいあると聞いているので、ちょっと香りが違う、味が違う時も
じゃあそのつど味見をしながらソースを作っていくんですね
新鮮なバジルとヨモギを使っているので、香りは鮮烈。だけど生クリームでのばしているので味わいはまろやか。ジェノベーゼ自体の味付けもいい。
基本的な調味料、塩コショウもあるんですけど、あとは粉チーズ、カシューナッツ、オリーブオイルで、結構シンプルなものになってます
素材の味そのままなんですね。ヨモギが得意じゃない人も好きかも
私も全然、超おいしい!バッチリ
ニンニクや塩、コショウ、カシューナッツなどを使ったジェノベーゼは旨味もコクもある。このソースを麺がよく絡めて口に運んでくれる。
つるつるの麺
こちらの麺は?
こちらはイタリア産の乾麺を使用しております。生パスタが好きな方も多いんですけれども、自分がもちもちよりは乾麺のつるつるでしっかりとした歯ごたえの方が好きなので
よく合ってると思うよ
麺はイタリア産の乾麺。つるっとしたのどごしでアルデンテで茹であげているので、しっかりとした歯ごたえもある。バジルとヨモギの香りがいいジェノベーゼ。ヨモギが苦手な方にも試してほしい。
人気のチーズケーキを再現「KABIRA-YAのチーズケーキ」
来ました!アガるね!
「KABIRA-YA」さんは、昔あったケーキ屋さんなんですよね。そこが今もうなくて、こちらでそのチーズケーキが食べられるんですって
「KABIRA-YA」というのが私の父のケーキ屋となっておりまして
なるほどね
自分がお店をオープンする際に引き継いで販売しております
すごいな
KABIRA-YAのチーズケーキ(600円・税込)
でも本当に見た目はシンプルですね。私超テンション上がったのが、この三角の部分のきれいさ!
フォルムの方ね(笑)
フォルムがもうね、信じられないくらいきれいなんですよ
こんなにきれいにカットできます?っていうくらい
矢印だよね(笑)
そろそろ食べない?(笑)
あははは(笑)
那覇市銘苅にあったケーキ屋さん「KABIRA-YA」のチーズケーキが復活。当時のレシピをそのまま再現しているらしいけど、お味は?
おいしい!クリーミーさがすごくあって、お口の中で結構ねっとりと舌にくっついてくる感じでね、おいしいんですけど。中に爽やかさを感じる。これ何ですか?
レモンやオレンジ、あと砂糖漬けのフルーツが入っております
すごい
これが効いているんですね
デンマーク産のクリームチーズを70%以上を使っているので、とても濃厚な味わい。だけど、レモンやオレンジのペースト、さらに砂糖漬けのフルーツも入っているので、爽やかな風味が。惜しまれながら閉店した「KABIRA-YA」のチーズケーキ。変わらぬおいしさがここで楽しめる。
Information
あわせて読みたい記事