公開日
くらしと経済編集部

くらしと経済編集部

原油に代わる新たな選択肢 「合成燃料」

後間
こんにちは。後間秋穂です。今回は「脱炭素に向けた新たな選択肢「合成燃料」」について野村證券那覇支店支店長の宮里洋介さんにうかがいます。よろしくお願いします。

宮里
よろしくお願いします。

後間
カーボンニュートラルやEVカーなど脱炭素の動きが盛んになっていますが、合成燃料とはどういったものでしょうか?

宮里
二酸化炭素と水素を合成して製造される燃料で、用途に合わせてガソリンや灯油などと同様の使い方ができるため、人工的な原油とも呼ばれています。

合成燃料の製造プロセスですが、原材料になる水素は、太陽光や風力で発電した電力で水を電気分解して製造し、二酸化炭素は、産業用の排気ガスや大気などから回収します。まずは、合成ガスを製造し、続いて石油のような液体の「合成粗油」を製造して燃料製品をつくるという流れになります。

できあがった合成燃料は、化石燃料同様、燃焼時に二酸化炭素を排出しますが、工場などから回収した二酸化炭素を原料としているため、相殺されて全体として排出量がゼロと見なせるのです。

合成燃料の製造プロセス
合成燃料の製造プロセス

後間
なぜ、今、こうした新しい燃料の開発が進んでいるのでしょうか?

宮里
確かに今、世界ではバイオマス燃料の利用や電気自動車の普及が進んでいますが、エンジン車との共存がしばらく続くと見られています。このため、合成燃料が注目されているのです。

ここで合成燃料のメリットを3つ紹介しましょう。まず、水素や電池などに比べて、同じ体積や重量から得られるエネルギーの量が大きくなります。そのため合成燃料なら、これまで使っていたエンジンを作り変えることなく使用することができます。

二つ目は、従来の設備がそのまま利用できることです。このため、導入コストも抑えられ、市場導入もスムーズになります

三つ目は、資源国以外でも製造できることです。合成燃料なら、どの国でも生産でき、枯渇のリスクもありません。

合成燃料の主なメリット

後間
導入の障壁が低く、実用化しやすいとなれば、合成燃料の導入は、確かに現実的な選択肢となりますね。

宮里
そうした利点もあるため、世界で合成燃料の開発を加速化する動きが出てきています。ドイツでは2020年、合成燃料の世界的普及を目指す団体が結成され、世界の企業がここに加盟しています。2022年12月、チリに、合成燃料を製造する工場を稼働させました。サウジアラビアでは、スペイン企業と共同で合成燃料を製造することを計画し、日本企業とも技術協力や実用化を加速する覚書も結びました。

日本では、国立研究開発法人NEDOとともに、合成燃料の開発を進め、走行デモンストレーションを実施しました。昨年、官民協議会を立ち上げ、商用化の目標を2040年から2030年代前半に前倒しました。

合成燃料をめぐる世界の動き

宮里
合成燃料の世界的な普及が脱炭素社会の実現に大きな影響を及ぼす可能性がありそうです。

後間
新たな合成燃料の将来性に期待したいですね。

あわせて読みたい記事

HY 366日が月9ドラマに…

あなたへおすすめ!