エンタメ,スポーツ
植松義也が踏み出した「ハッスルの向こう側」…琉球ゴールデンキングスの好発進を支える“Xファクター”に
プロバスケットボールBリーグ1部(B1)西地区の琉球ゴールデンキングスが好調だ。
今シーズンは例年より少なめの11人というロスターで開幕を迎えたが、これまでに4試合を消化し、3勝1敗で貯金生活を送る。16日に沖縄アリーナで行われた東アジアスーパーリーグ(EASL)の開幕戦ではメラルコ・ボルツ(フィリピン・PBA)に77ー74で競り勝ち、こちらも白星スタートを切った。
ただ、10月5日にあったBリーグ開幕戦で、主力ポイントガード(PG)の一人である新加入の伊藤達哉がいきなり全治2〜3カ月の怪我を負い、全てが順風満帆にきているわけではない。15日には両親が那覇市出身のPG平良彰吾がB3横浜エクセレンスからレンタル移籍で加入したが、すぐにチームにフィットできるわけではないため、外国籍選手が2人までしかベンチ入りできないEASLは9人のローテーションで戦った。
少ない人数でも好成績を残せている要因の一つに、昨シーズンまでと比べて存在感が増しているスモールフォワード(SF)、パワーフォワード(PF)の植松義也の存在が挙げられる。
所属3シーズン目の25歳。身長190cm、体重90kgとBリーグでは決して大柄ではないが、学生の頃からインサイドプレーヤーだったこともあり、外国籍選手にも押し負けない体の強さがある。練習生としてキングスに加入し、プロ契約を勝ち取った苦労人でもある。
これまではディフェンスとリバウンドでハッスルすることが主な役割だったが、今シーズンはそれに加え、オフェンス面での貢献も目立つ。自身が目指す「3&D」(スリーポイントシュートとディフェンスを武器とする選手)プレーヤーとしての姿を体現し始めている。
あわせて読みたい記事