コラム,先島諸島,地域,暮らし,沖縄移住,石垣市
公開日
沖縄移住して16年「石垣島に移住した、ばー(私)のリアル離島移住ストーリー」(石垣市)
目次:沖縄移住して16年「石垣島に移住した、ばー(私)のリアル離島移住ストーリー」
■ 移住生活を救ってくれた石垣島のコミュニティと大切な商店
■ そして、結婚へ… 移住後の、ひょっこり 島嫁ストーリー
■ 島人に習う、島くとぅば(方言)
■ 移住して島の子育てから感じる手厚いサポートと多様性
■ 沖縄本島とは違う石垣移住は、海・山・大自然
■ 老若男女うれしい!お手洗いの安心感
■ 石垣島に来たら要注意!全国でも騒がれる「路上寝こみ」
■ 沖縄移住は進行形、その先の移住生活とは
■ 八重山諸島は一人に一つ、フィットする島
>その他の地域の「沖縄移住」記事
島人に習う、島くとぅば(方言)

沖縄の島には、本土にはない、独特の文化・行事が沢山あります。
沖縄移住しても沖縄本島の言葉は聞き慣れているかもしれませんが、石垣島(八重山諸島)となるとまた少し方言を始め文化や行事も変わってきます。
八重山諸島には、石垣島を中心に竹富島、小浜島、黒島、鳩間島、西表島、波照間島、与那国島など合計12の有人島と数多くの無人島があります。
各々の島に、それぞれのスタイルがあります。
私は石垣島在住ですが、戸籍上は小浜島に嫁ぎましたので、義父より習った小浜島の少し可愛い方言を紹介します。
・ふんだちび(やもり。石垣ではヤールー)
・まくちゃん(脇の下のこと)
・すーぺー(料理に使う、お玉)
※方言に関しては所説あります。
小浜島に行く機会があったら、「あっ!ふんだちびだ!」と使ってみてください。笑
島の人との距離がグッと近づくかもしれません。
あわせて読みたい記事