エンタメ,スポーツ
公開日
「一番大事にしている」リバウンドで劣勢に、天皇杯準決勝を前に改善できるか?ゲーム差は「3」に縮まった琉球ゴールデンキングス

プロバスケットボールBリーグ西地区首位の琉球ゴールデンキングスは1月29日、ホームで同地区3位の大阪エヴェッサと対戦し、95ー97で惜敗した。通算成績は24勝9敗。この日、同地区2位の島根スサノオマジックは勝利したため、ゲーム差は「3」に縮まった。
ホームで悔しい敗戦を喫したものの、10点差を付けられた第4クオーター(Q)の残り約3分から猛追。残り45.6秒の土壇場で岸本隆一が3Pシュートを決めて逆転する場面もあった。
エースのヴィック・ローが体調不良で欠場し、高強度のプレーや素早い展開を武器とする大阪の遂行力が高かった点も鑑みれば、そこまで悲観するような黒星ではないだろう。
ただ、気になる点があるとすれば、桶谷大ヘッドコーチ(HC)が常々「自分たちが一番大事にしている」と言うリバウンドだ。
現在、キングスの平均リバウンド数は44.2本でリーグトップ。2位の三遠ネオフェニックスが40.5本という数字なことからも、いかに突出して多いかが分かる。ちなみに、大阪は7位の38.5本である。
しかし、この一戦ではリバウンド数で28本対43本と大きく上回られた。大阪戦を含め、これまでの33試合でキングスがリバウンド数で相手を下回ったのは4試合のみ。その内のもう一試合は、1月25日にあった東地区首位の宇都宮ブレックス戦であり、その時も29本対41本と差は大きかった。
この2試合でリバウンドが劣勢となった要因、改善のポイントは何なのだろうか。
あわせて読みたい記事