エンタメ,スポーツ
大舞台が「大好き」と言い切る琉球ゴールデンキングスの大型ルーキー”脇 真大”!天皇杯準決勝でも健在だった“大物感”

バスケットボール男子の琉球ゴールデンキングス(Bリーグ西地区首位)は2月5日、沖縄アリーナで第100回天皇杯全日本選手権準決勝に臨み、三遠ネオフェニックス(同中地区首位)に80ー67で勝利した。桶谷大ヘッドコーチ(HC)が体調不良で不在の中、主な指揮は佐々宜央アソシエイトヘッドコーチ(AHC)が執った。
キングスは3年連続の決勝進出となる。決勝は3月15日午後3時から、東京の国立代々木競技場第一体育館で行われる。相手は11年ぶりの決勝進出となるアルバルク東京(同中地区2位)。キングスは2年連続で決勝で千葉ジェッツに敗れており、今年こそ悲願の初優勝に挑む。
三遠との準決勝では、キングスは第3Q中盤でこの試合最大となる13点のリードを奪われた。しかし、そこからキャプテンの一人であるヴィック・ローを中心に得点を重ね、ディフェンスの強度を上げて逆転に成功。最大の強みであるリバウンドで56本対40本と圧倒し、そのまま点差を広げて勝ち切った。現在、Bリーグにおける平均得点が92.8点でリーグトップの三遠を67点に抑えたディフェンスも見事だった。
ローは両軍最多の31得点に加え、11リバウンド2ブロックと攻守で躍動。ケヴェ・アルマが12得点15リバウンド、岸本隆一が8得点7アシスト2スティール、ジャック・クーリーが4得点8リバウンドを記録した。伊藤達哉、小野寺祥太、松脇圭志も高い得点力を誇る三遠のガード陣にプレッシャーをかけ続け、それぞれが自らの役割を果たした。
そんな中、勝負所でたびたび輝きを放った選手がいた。若干22歳のスーパールーキー・脇真大である。Bリーグでは今シーズン、全試合出場を継続中。まだ荒削りな部分こそあれど、強豪やスター選手相手でも物怖じせずに結果を残す“大物感”は、この大一番でも健在だった。
あわせて読みたい記事