公開日
OTV報道部

OTV報道部

最大1300発の核ミサイル「沖縄の基地が核戦争に使われる可能性は想定内だった…」広島原爆の70倍の破壊力をもつ核

沖縄にあった核ミサイル施設「メースB」 大国の狭間で揺れた島

目次:最大1300発。広島原爆の70倍の破壊力をもつ核ミサイルが沖縄に
・地下に眠る「核ミサイル」かつての脅威
・地下施設にある核ミサイルは広島原爆70倍の破壊力
・日本政府の関与を排除し”核の島”だった沖縄
・核ミサイル基地の建設には地元住民も動員
・核ミサイルは撤去「核抜き」の裏に密約
・この地に残る核ミサイル基地の遺構

地下に眠る「核ミサイル」かつての脅威

沖縄本島の西海岸、恩納村の丘の上。現在は創価学会の研修施設として使われているこの場所に、かつて世界を破滅させる力を秘めた核ミサイル発射基地が存在していたことを知る人は少ない。

冷戦期、アメリカとソ連が世界の覇権を巡って対立していた時代。沖縄には最大で1,300発もの核兵器が持ち込まれていた。その中のひとつ核ミサイル「メースB」の発射施設がこの地にあった。

沖縄にあった核ミサイル施設「メースB」 大国の狭間で揺れた島
美味しさ発見!全国グルメ横丁
美味しさ発見!全国グルメ横丁

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!