グルメ,コラム,先島諸島,南部離島,地域,本島中部,本島北部,本島南部,沖縄そば
全部行きたい”沖縄そば店”!2025年の夏に巡る!沖縄【南部・中部・北部・離島】おすすめ「沖縄そば」ランキング
目次:全部行きたい”沖縄そば店”!2025年の夏に巡る!
・沖縄【南部・中部・北部・離島】おすすめ「沖縄そば」ランキング
・沖縄本島 沖縄そばランキング南部編TOP5
・沖縄本島 沖縄そばランキング中部編TOP5
・沖縄本島 沖縄そばランキング北部編TOP5
・沖縄の離島で食す!沖縄そばランキングTOP4
・この夏は“沖縄そば旅”へ!沖縄を味わい尽くす19店
沖縄の離島で食す!沖縄そばランキングTOP4
No.4 やん小~(久米島)
たっぷりの地元素材を、久米島赤瓦古民家で味わう

久米島の仲泊にある、赤瓦屋根の古民家を活かした沖縄そば専門店「やん小~」。
お店の名のとおり、地元の人たちに親しまれてきた「やんぐゎ(小さな家)」のような空間で、どこか懐かしく、心がほぐれるような雰囲気を味わいながら食事が楽しめます。
一番人気は「味噌もやしそば」。
スープには久米島味噌と首里の老舗「玉那覇味噌」をブレンド。そこに地元の海洋深層水を使った手もみ太麺を合わせ、シャキシャキとした久米島産惣慶もやしの歯ごたえと、濃厚かつまろやかな味噌スープが絶妙に調和しています。
店内には地元の民具や装飾品がならび、木のぬくもりがたっぷり。
観光の合間にふらりと立ち寄れば、温かい島のもてなしが旅の記憶に残る特別な食体験になるはず。
開店と同時に満席になるほどの人気店なので、早めの訪問がおすすめです!
住所:〒901-3124 沖縄県島尻郡久米島町仲泊509
No.3 お食事処 ゆき(久米島)
素朴でやさしく身も心もホッとする一杯はここ

どこか懐かしく落ち着いた雰囲気の地元食堂「お食事処 ゆき」。
観光客にも人気ですが、島の人々にも愛されている、温もりあふれるお店です。
「お食事処 ゆき」のこだわりはなんといっても自家製麺。ツルッとしたのどごしともちもちの食感が特徴で、スープとの相性も抜群。
一番人気の「牛肉もやしそば」は、甘く香ばしい牛肉とシャキシャキの久米島産もやしがたっぷり。
骨まで柔らかくとろとろに煮込まれたソーキがゴロっとのった「軟骨ソーキそば」は、ソーキの旨みがスープに溶け込んでいて、最後のひとくちまで飽きずに楽しめます。
どちらのそばもじゅーしぃがセット。まるでお母さんが昔作ってくれたような、昔懐かしいほっとする家庭の味に、感慨深くなってしまいそう!
久米島の、あたたかく優しい魅力が詰まった一杯を、島の常連さんたちに混じって堪能してみては。
住所:〒901-3124 沖縄県久米島町鳥島298
No.2 ゆくい処 笑島(久米島)
久米島の車海老を豪快に味わうならここ

久米島の人気観光地・イーフビーチエリアから車で約10分の場所にある「ゆくい処 笑島」。こちらは地元食材をふんだんに使った、久米島ならではのそばが味わえる食堂です。
「ゆくい処 笑島」の一番人気は、なんといっても「車海老そば」。
沖縄有数の車海老の産地である久米島ならではの一杯で、ガーリックをきかせた衣でサクサクに揚げた車海老が、沖縄そばの上に豪快にトッピングされています。香ばしさとプリッとした食感のバランスが絶妙で、ダシのきいたそばスープとの相性もばっちり。
久米島の豊かな食材と地元の人々のぬくもりが詰まった「笑島」で、旅の合間にゆったりとした“ゆくい”の時間を過ごしてみては。
住所:〒901-3124 沖縄県久米島町西銘1372-1
No.1 平良商店(石垣島)
辛みそが決め手の一杯!進化系八重山そばならここ

石垣島の市街地の中心部にある「平良商店」は、地元客と観光客の両方から支持される、八重山そばの人気店。シンプルで開放感のある外観に掲げられた大きな赤い看板が目印です。
「平良商店」の看板メニューは「辛みそ野菜そば」。
スープのベースはあくまでも八重山そばの伝統を大切にした、あっさりとした中にコクのある仕上がり。そこに野菜の甘みとみその辛味が加わることで、飽きのこない一杯に仕上がっています。
これだけでも満足度抜群ですが、ここに自家製のピリ辛みそを少しずつ溶かすと、旨味のある深い味わいがスープにじわじわと広がっていきます。
麺は八重山そば特有の丸麺。つるっとした喉ごしとしっかりとしたコシで、スープとの絡みもばっちり!観光中に「もう一段階、パンチの効いた沖縄そばが食べたい」と思ったときにぴったりの一杯です。
石垣島で八重山そばの新しい魅力に出会いたい方におすすめです!
あわせて読みたい記事