公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

9月の連休で食べ尽くせるか!?行くべき”沖縄そば店”ランキング!沖縄本島の北部・中部・南部エリア別のオススメは?

沖縄そばランキング

沖縄そばは、県民にとっては日常の味、旅行者にとっては「沖縄を感じる一杯」として欠かせない存在です。シンプルながら奥深い魅力があり、透明感のある鰹だしや濃厚な豚骨白湯、さらに味噌や醤油ベースなど、スープの種類だけでも豊富。ソーキそば、三枚肉そば、てびちそばなど具材によって味わいが変わり、どのお店を訪れるか?まるでランキングを巡るような楽しさがあります。

特に9月の連休は沖縄そば巡りにぴったり。北部エリアでは今帰仁村や名護市屋我地島に点在する古民家そば屋が人気で、自然に囲まれたロケーションで味わう一杯は格別。恩納村では、自家製生麺を使った進化系そばがオススメです。

中部では、家庭的な大衆食堂から紅芋麺を提供する個性派まで多彩なお店が並びます。マルシェ併設型の店舗では、食事と買い物を一度に楽しめるのも魅力。まさにランキング上位に入りそうな人気スポットばかりです。

南部の那覇・国際通り周辺では宮古そばの老舗や、やちむんの器で提供されるカフェ風そば屋が注目。さらに“朝そば文化”を広める店もあり、旅の始まりにオススメの一杯を楽しめます。

定番から隠れた名店まで、エリアごとに個性豊かな沖縄そば。9月の連休にぜひ、自分だけの“ランキング入りオススメ店”を探しに出かけてみてはいかがでしょうか。

この記事では、北部・南部・中部とエリア別に分け、それぞれのランキングTOP5をご紹介!
連休のお出かけに是非、参考にしてみてください。

目次:9月の連休で食べ尽くせるか!?行くべき”沖縄そば店”ランキング!
・沖縄本島北部
・沖縄本島中部
・沖縄本島南部
・9月の連休で行くべき沖縄そばランキング:まとめ

北部第5位 今帰仁村・沖縄そばカフェ「ととと」

やさしく香る白湯そばの癒し

【ジャングリア沖縄近く】沖縄そばカフェ「ととと」NEWオープン!あっさり豚骨白湯そば&カフェメニューを堪能(今帰仁村)

今帰仁村に新しくオープンした「ととと」は、気軽に沖縄そばを楽しめる、カフェのような雰囲気が魅力の沖縄そばカフェです。古宇利大橋やジャングリア沖縄から車で約7~8分と、観光の合間に立ち寄りやすい立地も◎。
店内は白を基調にした明るくやさしい空間で、自然光が差し込み料理も会話も主役に。テーブル席と座敷があり、ベビーカーや車椅子にも配慮されているのがうれしい配慮です。
注目は、地元・今帰仁村の老舗「金城ミート」の豚骨を約7時間煮込んだ濃厚な白湯スープが味わえる「あっさり豚骨白湯そば」。透明スープとは違う、骨の髄から引き出された深いうま味が特徴です。角度をそろえた軟骨ソーキや香ばしい炙り蒲鉾、彩り豊かな野菜がのり、名護の老舗「三角屋」の生麺と絡めていただくその一杯は、体もこころもじんわり温めてくれます。仕上げに本部町の泡盛や沖縄産トウガラシ入りのオリジナルコーレーグースーをちょい足しすれば、味の印象がピリッと引き締まります。
もうひとつの人気メニュー「琉球まぜそば」は、黒糖ダレで甘く煮込まれた金城ミートの三枚肉と卵黄、小ネギ、天かす、海苔がまぜ合わさって、コク・香り・食感の絶妙バランスがたまりません。一度混ぜ合わせればやみつきになる味わいです。
セットには、具だくさんの炊き込みご飯「じゅーしぃ」と、自家製の紅芋黒糖わらび餅が付きます。じゅーしぃは甘さ控えめで食べ飽きず、わらび餅は久米島産紅芋×県産黒糖の上品な甘さが魅力。黒糖蜜をかける量で風味の変化も楽しめます。
本部町育ちの店主ふたりが「沖縄そば」と「カフェ」要素を掛け合わせた新しいスタイルのそば屋を目指し、地域への想いを形にした「ととと」。北部の人気観光地にも近く、テイクアウトに適した黒糖キャラメルポップコーンなどもそろっており、ドライブの途中にふらりと寄れる温かな場所です。

住所 〒905-0411 沖縄県国頭郡今帰仁村天底1306-12

【ジャングリア沖縄近く】沖縄そばカフェ「ととと」NEWオープン!あっさり豚骨白湯そば&カフェメニューを堪能(今帰仁村)

北部第4位 今帰仁村・古民家そば店「今帰仁そば」

ふくぎ並木に抱かれた優しい一杯

店のファンが閉店の危機を救った!?あっさり派に人気高い「今帰仁そば」(今帰仁村)

今帰仁村・諸志という静かな集落にある「今帰仁そば」は、ふくぎ並木に囲まれ、しんとした空気の中でじんわりおいしさを感じる古民家そば屋です。観光地として知られる美ら海水族館や古宇利島、世界遺産・今帰仁城跡の間にあり、地元の人も旅人も自然と足を運ぶ立地にあります。
2024年に元店主の体調不良で惜しまれつつ閉店しましたが、2025年3月、“あの味”を守りたいという思いを胸に、現在の店主が同じレシピで“今帰仁そば”を復活させました。
広い庭と並木を眺めながら、のんびり待つ時間自体が心地よい。店内は2名掛けテーブルが7つ、4名掛けが1つあり、沖縄らしさを感じられる古民家の趣にあふれています。さらにリニューアルで増設された外席(4名掛け×6卓)は、鳥のさえずりや木の葉の音とともに楽しむ、自然を身近に感じられる空間です。
繊細で後味さっぱりなスープは飲み干せるほどのやさしさ。トロトロに煮込まれたソーキがじゅわりと旨味を放ち、素朴さの中に深いコクを感じます。一口ごとに“身体が喜ぶ”実感がじんわりと広がる一杯に仕上がっています。
地域に愛された味が、またここにある――そのストーリーに触れながら味わうそばは、地元の人には懐かしさを、観光で訪れる方には沖縄らしい時間をそっと届けてくれます。

住所 〒905-0426 沖縄県国頭郡今帰仁村諸志181

店のファンが閉店の危機を救った!?あっさり派に人気高い「今帰仁そば」(今帰仁村)
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!