公開日
Yoshida Yuki

Yoshida Yuki

子連れで沖縄移住して6ヶ月!沖縄に住んで間もない私だから伝えられる「現状の沖縄暮らしのリアル」

目次:子連れで沖縄移住して6ヶ月!「現状の沖縄暮らしのリアル」
・なぜ、旅・自然が好きな夫婦が沖縄移住?
・沖縄移住を決めてから住むまでにしたこと
・初期費用と月々の光熱費
・今のところ感じる沖縄の天気・気候と住みやすさ
・沖縄の食情報
・沖縄の移住先に「与那原町」を選んで正解だと感じたワケ
・沖縄独特の文化やスタイル
・沖縄移住で困ったこと
・沖縄移住してよかったこと
・終わりに

別記事;那覇に移住
別記事:北谷に移住
別記事:恩納村に移住
別記事:名護に移住
別記事:その他、離島など沖縄移住

初期費用と月々の光熱費

費用を安く済ませたい私たちは、うまくサービスを使いながら生活しています。ぜひ参考にできそうなところは取り入れてみてください。

引越し費用

送った荷物は、段ボール10個のみ。かかった費用は、2万円程度。

家電なども送るとなると引っ越し業者に頼まなければならず、埼玉から沖縄となると20万以上するようだったので、家具家電は沖縄でそろえることにしました。

普通の配達だと、大きめの段ボール一つ送るのに3000円〜4500円かかります。なので10個送るなら3〜4万はかかるところ、荷物一時預かりサービス(一時的に荷物を倉庫等で預かってくれるサービス)を活用して費用を抑えました。

沖縄移住の初期費用

中古車は25万円で購入。
内訳:軽自動車、走行距離9万キロ、事故歴なし、車検付き、1ヶ月補償あり

「とりあえず2年間使える車を」という目的で購入しました。

賃貸初期費用は約16万円。
内訳:4月の家賃、仲介手数料、家賃保証料

鍵交換はせず、火災保険は自分達で入りました。

大型家具・家電の購入費用は約3.5万円。
内訳:冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、食器棚、ダイニングテーブルとイス、ソファ、折り畳みマットレス2つ

大型家具・家電は、すべてフリマアプリとリサイクルショップでそろえました。
移動の多い生活をして感じたことは、賃貸の間はすごく良いものは買わないこと。中古に抵抗がない人には個人的にフリマアプリはおすすめです。タイミングが良ければ、質の良い家具家電を無料または格安で譲り受けることができます。
住む地域を変えたくなった場合や今の物件が気に入らなかった場合などを考えながら、家具家電をそろえています。

1ヶ月の家賃と光熱費

家賃(1LDK・築7年):57000円(公益費・駐車場代込み)
水道:3000円〜3500円(浴槽は毎日溜める)
電気:1万円弱(ほぼ毎日ずっとエアコン使用)
ガス:5000円

埼玉の時と比べると、水道代は高め。電気代はエアコンを毎日付けっぱなしと考えたら1万円で収まっているのでまあ良いかなって感じです。ガスは埼玉の時と大差なし。
那覇市内の家賃は高いようですが、与那原町のように那覇から離れると安い傾向にあります。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!