公開日
フードライター山内朝美(OFNE)

フードライター山内朝美(OFNE)

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)

海ぶどう養殖に取り組んで20年。「沖縄産海ぶどうを世界の食材へ」を掲げる海ん道(うみんち)は、沖縄県糸満市真栄里でさまざまな挑戦を重ねています。
施設内には海ぶどう摘み取り体験や塩づくり、朝採れ海ぶどうの販売、生海ぶどうソフトなど、海ぶどうの魅力を伝える仕掛けが揃う、まるで海ぶどうのテーマパークです。

沖縄産海ぶどうは、ぷちぷちとした独特の食感が魅力で、国内だけでなく世界14か国に輸出され、ミシュラン星付レストランのシェフたちにも愛用されています。
茎のしゃきしゃき感と粒のぷちぷち感、ふたつの食感が重なり合い、活きの良さがそのまま口に届くのも特徴。本場パリでも「沖縄グリーンキャビア」として注目される、世界に誇れる海の恵みは、アミノ酸をはじめ55種類もの栄養素を含むスーパーフードとしても知られています。

2024年8月14日には、海ん道のラインナップに「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」が加わり、ぷちぷちと弾ける海ぶどうを贅沢にのせた特別な一杯を楽しめるようになりました。

目次

”嫁ニー”のタイラ製麺所とコラボ!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」オリジナル沖縄そば

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)
海ん道スペシャル(税込1,300円)

タイラ製麺所の“嫁ニー(よめにー)”こと平良司さんとのコラボレーションで生まれた、海ん道でしか味わえない特別な沖縄そばを多くの人が求めて訪れています。

主役は、朝採れ海ぶどう。40グラムもの海ぶどうがのせられ、噛むたびにプチッとはじける食感が、あっさりとしたスープと絶妙に調和します。

麺は海ぶどうを練り込んだ特製の生麺で、ツルツル・シコシコの喉越しが印象的。トッピングの皮付バラ肉は箸でほろりと崩れるほど柔らかく、脂の甘みも感じられる上品な味わいです。
澄んだ鰹ダシに海ぶどうの風味を加えたスープは、品のある旨みを生み出しています。仕上げには、創業100年の糸満が誇る老舗「西南門小(ニシヘージョーグヮー)カマボコ屋」のかまぼこが添えられ、一杯で沖縄の味覚を余すことなく楽しめます。

噛むたびに弾ける海ぶどうの食感、海ぶどう麺のツルッとした喉越し、ほろほろの肉…。想像しただけで、すぐにでも箸を伸ばしたくなる一杯です。

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)

海ぶどうを練り込んだ自家製麺をお箸ですくってみました。写真には写らなかったのが悔しいほど、麺には緑色の生地に混ざる、小さな緑色の粒が見えます。ぜひ、みなさんにも直接見ていただきたい美しさです。

ツルッとモチッとした喉越しは沖縄そば屋でも味わえますが、海ぶどうが加わり、ぷちぷちと弾ける食感と磯の香りがプラスされるのは「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」だけの特別な味です。

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)

沖縄そばの麺や具材、ダシを半分以上味わったあとのお楽しみは、調味料での味変です。

まず試したのは、沖縄そばの定番・コーレーグース(右)。島唐辛子を泡盛に漬け込んだもので、ピリリとした辛さと泡盛の風味がスープに加わり、ぐっと引き締まった味わいに変化します。

次に、最近よく見かけるようになったピパーチ(中央)もサッとひと振り。シナモンのような甘い香りが加わり、スープの印象がふんわりと変わります。

さらに七味唐辛子(左)を加えると、しびれるような刺激が加わり、食欲をさらにそそる深みが生まれます。

調味料を使うときのポイントは、食べはじめからかけるのではなく、まずはそば本来の味を半分以上楽しんでみること。
本来の繊細なダシを味わったあとに少しずつ調味料を足すことで、味の変化が広がり、自分だけの一杯に仕上がっていきます。

「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の店内外

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)

白を基調とした建物の階段脇に、緑色の文字で「海ぶどう沖縄そば」と書かれたのれんが見えます。
階段を上がったら靴を脱いでスリッパに履き替え、店内へ入ります。

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)

取材時の2025年10月、沖縄はまだ強い陽射しに包まれていました。白を基調に、茶色のアクセントが映える落ち着いた店内は、暑さの中でほっと一息つける心地よい空間。

飲みものにも海ぶどう!?「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」すっきり爽快スカッシュ!

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)
エリッシュ(税込500円)

レモンスカッシュとアクエリアスを合わせ、海ぶどうをシュワシュワの炭酸のなかで踊らせた一品「エリッシュ」。暑い日差しでほてった体に爽快感とエネルギーをチャージしてくれる一杯です。
飲み終わったあとにカップのなかに残った海ぶどうを口に運ぶと、弾けるような食感が最後まで楽しませてくれます。

世界でここだけ!海ぶどう入りソフトクリーム

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)
モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)

「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」のすぐ隣、トレーラーハウスでは生海ぶどうソフトの新作チョコ味がお目見え。
いままでは北海道産生乳を使ったバニラ味(税込600円)だけでしたが、新しい挑戦からチョコ味(税込700円)が誕生しました。

食べてみるとびっくり、なめらかなソフトのなかから海ぶどうが現れるんです。ぷちぷち食感のアクセントくらいかなと思っていたのに、いい意味で期待を裏切られて、どのくらい出てくるんだろうとワクワクしながら最後まで楽しめました。
甘さとぷちぷち感の組み合わせはちょっとクセになるおいしさ。食後のデザートやおやつタイムに、思い出に残るひと口になりそうですね♪

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)
「海ぶどう沖縄そばの店 ぷちぷち」隣のトレーラーハウス物販コーナー

「海ぶどう沖縄そばの店 ぷちぷち」と、養殖から体験まで展開する「海ん道」では、県民割も用意されています。世界に向けて発信を続ける場所だからこそ、地元・沖縄の方にもぜひ訪れてほしいと感じました。さらに「沖縄海ぶどう×〇〇」といった新しいアイデアも、とても魅力的です。

スタッフが語ってくれた「これからも沖縄産海ぶどうを世界へ」という言葉。真っ直ぐな姿勢に触れると、食をとおして未来を思い描けるような気がします。

「海ぶどう沖縄そばの店 ぷちぷち」で、特別な一杯を味わってみませんか?

Information

モチぷち食感がたまらない。ヤバ旨!「海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち」の海ん道スペシャルそば(糸満市)
海ぶどう沖縄そば店ぷちぷち(海ん道施設内)
住所
〒901-0362
沖縄県糸満市真栄里1934-1
電話番号
098-994-0016
営業時間
9時~17時(L.O.16時30分)
定休日
なし
駐車場
あり
クレジットカード・電子マネーの利用
HP・SNSのURL
HP
Instagram
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!