公開日
上田りな

上田りな

新しい人生は沖縄から。シングルマザーの私が沖縄移住で見つけた“よんなーな暮らし”

目次:新しい人生は沖縄から。シングルマザーの私が沖縄移住
・はじめに
・なぜ沖縄に移住したのか?
・沖縄に住むまでにしたたくさんのこと
・沖縄移住の引っ越し費用と水道光熱費
・私が移住した宜野湾市は子育てにちょうどいい
・移住して知った東京と沖縄のギャップ
・沖縄の“ゆいまーる”に支えられて
・沖縄移住してシングルマザーとしての現実
・沖縄に住んでフリーランスとしての働き方
・沖縄移住してからの子どもたちの変化
・沖縄に移住して10ヶ月で感じたこと
・これから沖縄移住を考えている方へ

なぜ沖縄に移住したのか?

新しい人生は沖縄から。シングルマザーの私が沖縄移住で見つけた“よんなーな暮らし”
運がよければウミガメと泳げるかも(渡嘉敷島)

もともと沖縄が大好きで、毎年のように旅行に訪れており、いつか住みたいなという漠然とした夢がありました。沖縄に旅行に行くとリフレッシュできて、疲れた時はよくスマホで沖縄の海やウミガメの動画を眺めて癒されていました。
沖縄の青く美しい海を見ていると、不思議と心が軽くなりました。
「大好きな沖縄なら、シングルマザーになっても頑張れるかもしれない」
そう思ったことが、沖縄移住への第一歩でした。

もう一つの大きな理由は花粉症です。
私も子どもも重度の花粉症で、毎年春になると目が腫れて登園できない事もしばしば。医師からは「子どもが飲めるこれ以上強い薬はない」と言われ、そんなに強い薬を飲ませ続けることにも抵抗がありました。
沖縄にはスギ花粉がほとんどないという点も沖縄移住の大きな決め手となりました。

新しい人生は沖縄から。シングルマザーの私が沖縄移住で見つけた“よんなーな暮らし”
石垣島のビーチ

そして、息子にはADHDの特性があります。
東京ではどうしても「他の子と同じようにできるか」が気になってしまい、競争社会の中で息苦しさを感じていました。
なので、沖縄ではペースも穏やかに、自然の中でのびのびと過ごせる可能性を感じました。沖縄は、息子にとって良い環境だと思ったのです。

OKITIVE公式インスタグラムはこちら!
OKITIVE公式インスタグラムはこちら!

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!