公開日
くらしと経済編集部

くらしと経済編集部

健康的な働き方を実現する「健康経営」

後間
こんにちは。後間秋穂です。
今回は健康的な働き方を実現する「健康経営」について野村證券那覇支店支店長の宮里洋介さんに詳しく伺います。よろしくお願いします。

後間アナと宮里支店長が横並びの写真

後間
早速ですが「健康経営」とはどういったものでしょうか?

宮里
はい。健康経営とは従業員の健康管理を経営的な視点から考え戦略的に実践することです。
企業が従業員の健康保持・増進に取り組むことで、従業員の活力や生産性が高まり結果的に業績や企業価値の向上に繋がることが期待されています。
コロナ禍の今、その健康経営が改めて注目されているのです。

後間
なぜコロナ禍で注目されるようになったのでしょうか?

宮里
はい。その要因には働き方の変化が考えられます。これまでは会社に出勤することが当たり前でしたが、感染対策の一環としてテレワークが普及し在宅で仕事をする人も増えてきました。
ある調査ではテレワーク開始後に31%の人が肩こりや腰痛など身体に不調を感じたことが報告されています。
また、メンタルヘルスの不調に関する相談も増加傾向を示していて企業側も働く環境や制度の見直しが急務だといえそうです。
少子高齢化が進む中で健康的に長く働ける環境を整備することは結果的に労働力の確保にも繋がるので、企業側にとっても重要度が高まっています。

テレワークによって感じる不調

後間
そうなんですね。
ではその「健康経営」に取り組むことで企業側にはどのくらいの効果が期待されるのでしょうか。

宮里
はい。ある企業の調査では健康経営に関する投資1ドルに対して3ドル分の投資リターンがあったと報告されています。つまり、投資に対して3倍の効果があったということです。
具体的な例としては欠勤率が低下するなどの生産性の向上や医療コストの削減、就職人気ランキングが上がるなどのリクルート効果、企業イメージのアップなどが報告されています。

健康経営で得られる投資効果

後間
健康経営の推進にはメリットが多いということですが、行政の後押しもあるのでしょうか?

宮里
はい。経済産業省では毎年設定した評価基準を達成した企業を「健康経営優良法人」に認定しています。
こうして健康経営を推進している法人が社会的に評価を受けることができるよう環境の整備を目標としているのです。
また認定された法人の離職率を見てみると6%となっていて、全国平均の11.3%を大きく下回っています。
「健康経営優良法人」の認定は求職者が企業を選ぶ際の一つの判断材料になるなど社会的にも大きな意味を持っています。

健康経営優良法人の離職率

後間
そうなんですね。県内でも取り組みは進んでいますか?

宮里
はい。沖縄県でも「うちなー健康経営宣言」と銘打ち、健康経営への活動表明を行った企業に対して支援を行っています。またこの中から顕著な実績を上げた事業者を県知事が表彰するなど県内でも着々と取り組みが進んでいます。

後間
従業員一人一人が働きやすく企業にも多くのメリットがある健康経営が今後も推進されることを期待したいですね。
今日は健康的な働き方を実現する「健康経営」について宮里支店長に伺いました。ありがとうございました。

あわせて読みたい記事

HY 366日が月9ドラマに…

あなたへおすすめ!