コラム,与那原町,地域,暮らし,本島南部,東村,沖縄移住
沖縄移住10年目。東京から与那原町(沖縄本島南部)へ!沖縄のリアルと移住してよかった理由
目次:沖縄移住10年目。東京から与那原町(沖縄本島南部)へ!
■ 移住先は沖縄県で一番小さな街・与那原町
■ 御存知だったら沖縄ツウ!与那原町といえば?
■ 沖縄移住で気になる家賃。与那原町の賃貸事情
■ 沖縄移住を後押しする沖縄の海 与那原の海とは
■ 本気の海遊びは脱・与那原。沖縄移住の醍醐味・海遊びはうるま市へ
■ 与那原町の買い物事情は?野菜編 島野菜ラブが快適への道
■ 与那原町の買い物事情は?お魚編 沖縄移住で変化した食生活 、お魚事情。
■ 沖縄移住での移動手段は?脱ペーパードライバー!
■ 沖縄移住で変わった距離感覚 「10キロは遠い」
■ 重要なのは沖縄での仕事。沖縄移住しての職探し
■ 沖縄移住後でも友達はできる!心躍るコミュニティ ~サンバ・アフリカ・東村~
■ 沖縄移住してやんばる東村が心のオアシスに
■ なぜ沖縄が心地いいのか、20の理由
■ 沖縄に移住して10年目。東京に帰る理由はいまのところない。
【別ページ】その他の沖縄移住記事はコチラ
重要なのは沖縄での仕事。沖縄移住しての職探し
沖縄に来て一番最初の勤務先は、WEBメディアの企画営業でした。
移住前に求人サイトで検索するも胸躍る案件がなく、さらには給与も不安材料いっぱいなものが多く、生活レベルの急激な変化を覚悟するしかないと思っておりました。沖縄移住を考える前から定期的に見ていたサイトがありました。ローカルネタが充実していてコクのある沖縄情報を発信していたのがお気に入りの理由でした。ふと、この運営会社で働けたら…とその運営会社のリクルートページを見て直接応募することにしました。
その会社は本土のベンチャースピリットあふれる某大手企業で経験を積んだ代表が独立し、その某社の沖縄版を目指す!というような会社だったため、給与も県内企業より少し高く、移住の方も多く、また沖縄出身の方もUターン組がほとんど。沖縄の企業らしさがありつつも本土の空気感もあったため、県外から引っ越ししてきたばかりの私にとっては、色々な面でちょうどよかったかもしれません。
沖縄の観光情報を扱い、県外の方向けに発信するメディアだったこともあり、沖縄初心者の私にとって最高の職場でした。沖縄についての知見を深められ、色々な方とお話しができ、県外出身だからこそのユーザーの目線をクライアントに届けられる。天職に出会ったと感じた職場でした。

その後、本土企業の沖縄支店や沖縄法人企業などのWEB関連業務に転職しましたが、いずれも、ご紹介によるものです。個人的には沖縄県内企業は、リファラルでの採用を希望する企業が多いように感じます。求人媒体に情報を出していないだけでいい方がいたら是非採用したいという会社も多いので、手を挙げ、声を出してみるのも有効かもしれません。
あわせて読みたい記事