公開日
OKITIVE編集部

OKITIVE編集部

沖縄移住10年目。東京から与那原町(沖縄本島南部)へ!沖縄のリアルと移住してよかった理由

目次:沖縄移住10年目。東京から与那原町(沖縄本島南部)へ!
■ 移住先は沖縄県で一番小さな街・与那原町
■ 御存知だったら沖縄ツウ!与那原町といえば?
■ 沖縄移住で気になる家賃。与那原町の賃貸事情
■ 沖縄移住を後押しする沖縄の海 与那原の海とは
■ 本気の海遊びは脱・与那原。沖縄移住の醍醐味・海遊びはうるま市へ
■ 与那原町の買い物事情は?野菜編 島野菜ラブが快適への道
■ 与那原町の買い物事情は?お魚編 沖縄移住で変化した食生活 、お魚事情。
■ 沖縄移住での移動手段は?脱ペーパードライバー!
■ 沖縄移住で変わった距離感覚 「10キロは遠い」
■ 重要なのは沖縄での仕事。沖縄移住しての職探し
■ 沖縄移住後でも友達はできる!心躍るコミュニティ ~サンバ・アフリカ・東村~
■ 沖縄移住してやんばる東村が心のオアシスに
■ なぜ沖縄が心地いいのか、20の理由
■ 沖縄に移住して10年目。東京に帰る理由はいまのところない。
【別ページ】その他の沖縄移住記事はコチラ

沖縄移住してやんばる東村が心のオアシスに

沖縄移住_与那原町_東村

写真は昨年の新年会の模様。ミナ先生と他のメンバーが大きな鍋でヨモギなどの野草の入ったぽろぽろじゅーしー(沖縄料理)とアフリカンご飯を作ってふるまってくれました。
このお鍋の大きさ。”ぐりとぐら”もびっくりすることでしょう。

沖縄移住_与那原町_東村
沖縄移住_与那原_東村

もともと、アフリカンダンスのメンバーの一人、森岡尚子さんは、渋谷区出身で20年以上前に沖縄に移住し、以来東村でやんばるの自然に寄り添い、沖縄やんばるに溶け込んだ生活を営んでいます。
写真はそのキッチンの一コマです。初めて訪れるまでは想像がつかずドキドキしましたが、いざ訪れると、懐かしいような、そして生活するための工夫に満ちたその空間は、むしろ洗練されていて何かあこがれるような、何かずっとそこにいたくなるような心持になりました。

その後、尚子さんは、東村の旧い部落を活用し、「やんばる野草の宿」をオープン。
「やんばる野草の宿」では東村の生活がほんの少し疑似体験でき、でも快適に過ごせる設備が整い、木のぬくもりたっぷりな洗練された空間です。夜は外はまっくらで、静寂と星空だけに包まれ、朝には朝露がきらめく植物たちがうっそうと生い茂る庭でくつろぐ。やんばる全体につつみこまれるような時間が過ごせる宿です。

沖縄移住_与那原町_東村_野草の宿

また、やんばる野草の宿では、野草酵素のワークショップや野草を食べるワークショップなどが時折行われています。

沖縄移住_与那原町_東村
野草を摘む森岡尚子さん

薬効についてしっかり教えてくださいます。野菜の価格高騰にあえいでいますが、ここには人間の体に取り入れると薬効を発揮する野草がいっぱいです。

沖縄移住_与那原町_東村
野草と蓮、バタフライピー。
月桃の葉っぱ。川の水で洗います。
沖縄移住_与那原町_東村
野草シロップ。色付けはこの時はドラゴンフルーツでした。

野草シロップは、アフリカンダンスの後や汗をかいた後には、染みわたります!酵素の効能はそれぞれ、また人によって異なりますが、私にとっては、ナチュラルなエナジードリンクのような存在です。今では、どこにいくにも水筒には酵素ウォーター、です。

沖縄移住_与那原町_東村

私にとっての東村オールスターズ。
大きなボトルは、やんばる野草の宿の野草酵素シロップ。中央は、カラキ(沖縄のシナモンといわれる植物)の葉のお茶。右は、アフリカンダンスの先生の作るアフリカン辛味調味料。背後には東村といえば!のパイナップル!!東村に来ると必ず調達している品々です。

東村で過ごすと心と身体を完全に自由にして心をクレンジングできるような気がして、月に1度は行かないと気が済まない場所となっています。
ダンスを通じて、共に過ごす時間が増える事で、話題はそれぞれの興味のある事や状況に応じてどんどん広がり、心からまっすぐ向き合える仲間がここからどんどん増えていき、より一歩深い沖縄の懐に触れられているように思います。

移住者も県民も、違う場所に移住する方や故郷に戻る方、海外に行く方等、沖縄を去る方も少なくはありません。時折、お別れも発生します。
でも心がつながっていれば、久しぶりに会ってもすぐ打ち解けられます。いちゃりばちょーでーです。
※いちゃりばちょーでー:沖縄の方言で、一度会えば皆兄弟、一期一会のような意味があります。

あわせて読みたい記事

あなたへおすすめ!