コラム,与那原町,地域,暮らし,本島南部,東村,沖縄移住
沖縄移住10年目。東京から与那原町(沖縄本島南部)へ!沖縄のリアルと移住してよかった理由
目次:沖縄移住10年目。東京から与那原町(沖縄本島南部)へ!
■ 移住先は沖縄県で一番小さな街・与那原町
■ 御存知だったら沖縄ツウ!与那原町といえば?
■ 沖縄移住で気になる家賃。与那原町の賃貸事情
■ 沖縄移住を後押しする沖縄の海 与那原の海とは
■ 本気の海遊びは脱・与那原。沖縄移住の醍醐味・海遊びはうるま市へ
■ 与那原町の買い物事情は?野菜編 島野菜ラブが快適への道
■ 与那原町の買い物事情は?お魚編 沖縄移住で変化した食生活 、お魚事情。
■ 沖縄移住での移動手段は?脱ペーパードライバー!
■ 沖縄移住で変わった距離感覚 「10キロは遠い」
■ 重要なのは沖縄での仕事。沖縄移住しての職探し
■ 沖縄移住後でも友達はできる!心躍るコミュニティ ~サンバ・アフリカ・東村~
■ 沖縄移住してやんばる東村が心のオアシスに
■ なぜ沖縄が心地いいのか、20の理由
■ 沖縄に移住して10年目。東京に帰る理由はいまのところない。
【別ページ】その他の沖縄移住記事はコチラ
なぜ沖縄が心地いいのか、20の理由
私はシャイで、コミュニティにぐいぐい入っていったりする事は苦手です。人脈という言葉も好きではありません。今となっては悪い癖だと思いますが、過去には遠慮が美徳だと思っていた昭和気質。そしてせっかち。ストレスを感じやすい気質だと思います。
そんな人物が沖縄で、なぜ心地よく過ごせているのか。思いついた理由をご紹介します。
沖縄移住してよかった・沖縄がいい20の理由
多くは私見に過ぎませんが、この10年、ありがたいな、と思った事が移住してよかった理由になるかと考えています。
あくまで個人的な理由ですがご覧ください。
心が解放される生活環境
1.移動手段が車がメインで、満員電車から自由に。それに伴い常に移動時間はパーソナルスペース
2.人混みに身を置く機会が少なく、自分と何かを比較する場面が圧倒的に減る
3.自分以上にシャイな人がいっぱいいるので、人見知りなのを気する必要がなくなった
4.表面的な付き合いが苦手でも、沖縄ではそれ自体に出くわす事が少ない
5.私は都会より郊外が性にあうので与那原が好き
6.サンバでもアフリカンでも太鼓の音が好きなので、エイサーの音はちむどんどんする(胸が高鳴る)
服装が自由気まま
7.ストッキングやハイヒールは好きだったが、煩わしくもあった。沖縄ではおしゃれしたい時にだけそれをつければよく、日常生活では不要になった
8.スーツは何かよほどの正装が求められる時にしか着ない
9.カビがはえるので、ハイブランドはいらない。メンテナンスのしやすさ洗濯しやすさが大事。
10.TPO等はあまり意識しない。着たいモノを着ればよい
11.沖縄の湿度、水質で髪がちょっとしたアフロヘアのように広がっていても他人の目が気にならない
自然との調和
12.樹木や花が大変大きく、そこら中で生命感が感じられる
13.透明度の高い海を見ていると雑念が消え心が洗われる
14.年間通じて暖かい日が多いので、寒さが苦手ならなんとなく幸福度が高まる
15.花粉症の人にとっては楽園
心の豊かさ
16.沖縄は県外から友人知人が遊びに来てくれやすく、帰省せずとも沖縄の穴場やよいところ等を共有できる。
17.刺激や情報が多くない分、本当に大事にしたいコト、モノ、人を大事にしていられる
18.難しい言葉や過度な敬語は不要
19.なぜか不思議と物欲が薄まる
20.リアルにまっすぐ自然と共存しながら力強く生きている人達の発する生きるパワーが凄く、自ずと素直になれる
あわせて読みたい記事