公開日
長嶺 真輝

長嶺 真輝

琉球ゴールデンキングス、最終節で“本来の姿”を取り戻せるか?モメンタムを引き寄せる「我慢強さ」が鍵に

琉球ゴールデンキングス、最終節で“本来の姿”を取り戻せるか
ベンチで選手に指示を出す琉球ゴールデンキングスの桶谷大HC=4月27日、愛知県のドルフィンズアリーナ©琉球ゴールデンキングス

バスケットボールの世界でよく使う言葉の一つに「momentum(モメンタム)」という英単語がある。「勢い」「流れ」といった意味だ。目まぐるしく攻守が入れ替わるバスケットボールにおいて、いかに勝負所でモメンタムを掴むかは勝敗を分ける大きなポイントの一つになる。

プロバスケットボールBリーグ西地区の琉球ゴールデンキングスは最近、試合終盤でモメンタムを引き寄せるのに苦戦している。

レギュラーシーズン(RS)残り2試合で通算成績は40勝18敗。依然として地区首位はキープしているものの、直近の成績は2019-20シーズンの2020年1月に喫して以来の3連敗となっている。特に4月27、28の両日にアウェーであった西地区2位の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(名古屋D)との2試合を落としたことで、ゲーム差を「1」に縮められた。西地区7連覇の偉業を目前に、足踏みが続く。

同一カードでの連敗は今シーズン初めて。実に4年3カ月ぶりの3連敗と合わせ、ここまで負けていないチームも珍しい。それ自体は、いかにキングスが強豪であり続けているかを証明しており、賞賛に値することだろう。

ただ、やはり現状ではチーム状態が良いとは言えない。連敗中の直近3試合は勝負所でモメンタムを引き寄せることができず、本来の持ち味である終盤での勝負強さが影を潜めた。復調するためには、何が必要なのか。

桶谷HC「やるべきことをやり続けることが重要」

琉球ゴールデンキングス、最終節で“本来の姿”を取り戻せるか
ディフェンスする岸本隆一©琉球ゴールデンキングス

名古屋Dとの連戦では、初戦は激しいディフェンスと高確率のスリーポイントシュート(3P )で前半から流れを掴まれた。第3クオーター(Q)途中でこの試合最大となる18点差を付けられ、最後はオールコートでプレッシャーを掛けて追い上げたものの、77ー83で敗れた。

第2戦はディフェンスの強度を高めて臨み、15回もリードチェンジがある息の詰まるような接戦に。しかし、第4Qの勝負所で好調だったヴィック・ローが審判に不満を訴えてテクニカルファウルを吹かれ、これが自身四つ目のファウルとなってベンチに下がらざるを得なくなった。すると、逆に相手にモメンタムを持って行かれてリードを許し、79ー86で逃げ切れた。

第2戦後、桶谷大HCは以下のように敗因を語った。

「我慢して、我慢して、最後に勝ちをもぎ取るということをやらないといけなかったんですけど、我慢しきれませんでした。昨日の敗戦から改善できた部分もありましたが、やるべきことをやり続けることがチームにとって重要なことだと感じます」

前節にホームで対戦して1勝1敗と星を分けた長崎ヴェルカ、そして今季の直接対決の成績が4戦全敗となった名古屋Dは、速攻からの得点の1試合平均がいずれもリードのトップ5に入っており、ディフェンスでは前線から積極的にプレッシャーを掛けるハイペースなスタイルを持ち味としている。重量級のインサイド陣を揃え、主にハーフコートで戦うキングスとは対照的だ。

それを念頭に、桶谷HCはチームが抱える課題にも言及した。

「今シーズンは、人の土俵に入ってバスケットをした時に脆さがあります。だからこそ、いかに自分たちの土俵でバスケットをできるかということが重要です。劣勢になった時の判断の悪さも一番の欠点だと思うので、チームメートを信頼し、どれだけ余裕を持ってプレーし続けられるかが大事になります」

琉球ゴールデンキングス2023-24

2024年5月31日15時45分〜 沖縄県内のTV 8チャンネルにて放送!!

沖縄テレビ(8ch)では、5月31日(金)15時45分から琉球ゴールデンキングスのシーズンを振り返る特別番組を放送します!
ぜひご覧ください!

首里城

沖縄 関連記事

首里城へ行く際にぜひ立ち寄ってほしい、おすすめのお出かけスポットをご紹介します。2024年4月時点の首里城の様子や、那覇空港から首里城へのアクセス方法などなどをまとめました。ぜひ最後までご覧ください。

>記事を読む

あわせて読みたい記事

HY 366日が月9ドラマに…

あなたへおすすめ!