おでかけ,体験,南城市,散歩,歴史,自然
日帰りでは絶対に見れない景色!”神の島” 沖縄の絶景離島「久高島」を堪能する(南城市)
目次:”神の島” 沖縄の絶景離島「久高島」
・久高島へのアクセスは?
・久高島のめぐり方~日帰り旅行編
・久高島観光の足は自転車メイン
・久高島の絶景を楽しむおすすめスポットは?
・久高島で歴史に親しむおすすめスポットは?
・久高島に泊まった人しか見られない光景
・久高島おすすめの宿泊場所
・久高島のグルメ~お食事&待ち時間にホッと一息
・久高島のお土産は何を買う?
・これからも久高島の環境を守るために
別記事:神さまが降りてくる神聖な場所。沖縄の世界遺産「斎場御嶽」
久高島の絶景を楽しむおすすめスポットは?

離島ならではの絶景やキレイな海景色を楽しみたい!日帰りでもおさえておきたい絶景スポットをご紹介します。
カベール岬

久高島の最東端にある岬。琉球開闢の祖アマミキヨが降臨した聖地と伝わっています。さらに「壬(みずのえ)の日」には神さまが白馬に乗って降臨し、島を巡るという伝説も…
この日は波がとても高く、確かに神さまじゃないと泳げなさそう。

岬の端に建つと、沖縄本島の南端から北端までぐるっと見渡せるスケール!
まさに絶景の神視点です。逆に考えると、本島の東海岸側からは、太陽が久高島から昇るような光景が見られるわけで…
まさに「神の島」と称される理由を実感できる場所だと思います。

岬までの一本道は、最初は緩やかに登りますが途中から下り坂に。
爽快なサイクリングが楽しめます。その分、帰りは昇り坂なので、行くなら体力のある最初のうちに行っておきたい場所です
イシキ浜

ニライカナイから、五穀(麦・粟・豆・アダカ・米)の種子の入った壺が漂着したという伝説の浜です。浜の入口には御嶽があり、細い道を抜けるとぱあっと砂浜が広がっています。遠浅の海の風景は見ているだけで癒されます。
つい海に入りたくなりますが、泳いではいけない場所なので注意。
日程によっては神事の場所ともなり、立入禁止になることも。事前に久高島のWEBサイトなどでチェックしておきましょう。
ロマンスロード

島の北西部にある、600メートルほどの舗装された遊歩道です。舗装されているので自転車がスムーズに走れるサイクリングロード。道沿いにベンチや東屋があり、のんびり休憩もできます。
ここから見る海も絶景ですが、遊泳は禁止。浜に降りるのではなく、遠くから眺めるようにしましょう。
ヤグルガー

ガー/カーとは、沖縄の言葉で「井戸」のこと。県内にはいろいろなガー/カーがあります。ヤグルガーは、イシキ浜で五穀の壺を拾う前に、天からの恵みを祈りながら沐浴したという伝説の場所です。
琉球国時代には、麦と粟の初穂祭の儀礼前に神女たちが禊をした場所と伝わっています。台風で破損したという箇所は現在は修復済み。階段の上から見る海の色がまさに絶景です。
あわせて読みたい記事